NPO法人 専攻科 滋賀の会

盲・聾・養護学校高等部への専攻科設置拡大、そして広く特別な教育的ニーズを有する青年たちの教育機会の保障をめざす滋賀の会

全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会 参加記録

2016年04月17日 11時29分20秒 | 定期勉強会などの記録
当会、事務局長が全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会に先月参加してきました。写真のみ全専研のFacebookページよりリンクさせていただきます。

(写真左側手前より2番目のカメラ目線が当会事務局長でございます

全専研のFacebookページより

3月26日、名古屋の見晴台学園大学にて、全専研役員会を開催しました。
新年度の事業・取組みの計画について、役員の皆さんと議論しました。

 

今年の研究集会の日程・会場については、夏頃にはお知らせします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全専研全国大会in三重に参加してきました

2015年12月07日 13時54分58秒 | 定期勉強会などの記録

▲聖母の家学園廊下でのカラフルな掲示板

先日12月5日(土)~6日(日)にかけて、三重県四日市市聖母の家学園にて第12回全専研研究集会in三重が開催され、307名の全国からの参加者で学園は活気づいておりました。当会からは役員メンバー6名他で臨みました。

1日目は新しくできた講堂での集会で田中良三先生からの御挨拶・発声により開会し、聖母の家学園の先生からの学内での履修等の取り組みの発表、そして同専攻科学生2名からの研究発表披露がありました。

この専攻科A君の発表で全国各地の地図に興味を持ってからのご当地ラーメンの研究、そして、ゆるキャラの研究等「都道府県の県庁所在地と地図」から派生してさまざまな地域資産をテーマ研究されたのは非常に興味深く感銘を受けました。

▲A君の研究発表 キャラクター研究まで発展!

わたしは降壇したA君と「とても良い発表だったよ!」握手してしまいました。(A君は恥ずかしいそうでしたが。。)

続いてのお菓子づくりが趣味のB君の実演もライブカメラ形式でプレゼンされ、会場は多いに盛り上がりました。

▲B君の研究発表 クッキーづくりのライブ中継♪

この全体会の前に公開授業が行われ、お菓子づくりを通じた「経済活動」の学び、「演劇」他が行われ、学生さん同士の関係性を感じる場面も多々あり興味深い時間でした。

▲公開授業「経済」クッキー製造風景

2日目は分科会で私は第1分科会に出席。聖母の家での取組みの具体的事例、そして大阪岸和田のシュレ・オーテの実践報告、それぞれの研究発表がありました。

聖母の家での事例は高・専一環での取組みになり、計画的な履修計画により実践されているという印象でした。特に印象的だったのが「自己選択できる素晴らしさ」を醸成する為、細かい気配りに基づいた支援と、教師側がメンターとして常に意識し誠実に実践されているのが素晴らしいと感じました。

▲聖母の家学園さんの発表風景

そして、シュレオーテさんの発表では個人的に痛感せざるを得ない発表が随所にありました。それは、やると決めたら、半年でも何でもやったる!という気概と達成迄の努力が発表者の先生のコメントには無いものの、裏では「途方に暮れるような場面も多々あったんだろうな・・」と感じれる瞬間を感じてしまいました。そして、「2年で卒業では少ない」という関係者の声もあり、4年制に向け進んでいる事と連動し、「生活介護で行う事により4年制を実現」する事や、単に特別支援学校(養護学校)高等部を卒業してからの青年たちの受け皿という事ではなく、10年間引きこもっていた方が通い出したり、一度就労したあとで、人間関係等でまた戻ってくるパターン等、様々なライフ・シーンの中で、受け入れる幅を持たせることの重要性をヒシヒシと感じました。

▲シュレオーテさんの発表風景

お二方の意見の共通点は、学生本人の自己選択のチカラと、学生本人の言葉の幅が生まれた事による関係性拡大による喜びから生まれる、「まんざらでもない自分を再認識」する事での成長支援が発表テーマが異なれど、同じゴールに結びついておりました。

我々、NPO法人専攻科滋賀の会は、7年前発足し滋賀、関西の方々とサンデー専攻科等の研究会や様々な活動により支援・連携をさせていただき、ここまで来ましたが、いよいよ我々も本格的に事業化というテーマを目指さなくてはならないと痛感させられた機会がありました。

自ら実施するか参画させていただくか選択肢は有りますが、シュレオーテさんの発表コメントの「作りかけの自動車で発進してしまったような感覚」という開学時の所感が非常に印象深く、「それでも何とかなるもんや」という、目標管理型(民間企業でいうゴール迄のリスクヘッジをあえて執る)のマネージメントをされているという事実が、この福祉業界でも非常に大事だという事を感じました。

最後に、小畑先生より大会資料に最近増えている「福祉型専攻科」が32校あるが、各地でそれ以外でも拡大しているので報告が欲しいという宿題を頂きました。確かに我々滋賀でも数件掲載されていない事を、後日小畑先生に報告したいと思います。

また、第一分科会に出席されていた、大阪のつみき作業所さんの若い先生方が「親御さんらのニーズがある為これから専攻科づくりを目指します」という御言葉もあり、情報交換レベルで当会のご紹介もしましたが、このような先生方達のリード役または窓口が組織的に必要だと感じました。

以上、盛会に終わった大会だったと思います。   (K) 

▼番外編/1日目晩の当会メンバーによる「ぶっちゃけ忘年会」も無事盛会に終わりました(いつものように喧喧諤諤;Www..)

▼久々の当会立岡理事長と聖母の家学園辻校長先生の2ショット(辻先生、お疲れ様でした!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【開催結果ご報告】専攻科滋賀の会 サンデー専攻科&交流会

2015年11月02日 22時01分07秒 | 定期勉強会などの記録

今回は滋賀県大津市瀬田の2年目のあたらしい福祉型専攻科「くれおカレッジ」で、くれおカレッジ永田所長様より事業のご紹介と参加者間の情報交換会、そして大阪よりシャープビジネスソリューション様をお招きしてのサンデー専攻科が10月31日(土)午後1時半から同時開催されました。(今回は土曜日ですので、サタデ―専攻科ですが。。。)

今回は総勢23名の出席者がご参加され、それぞれサンデー専攻科、交流会に別れての催しになりました。

交流会の様子

くれおカレッジ永田所長からの事業紹介が映像・スライド付きで、丁寧な御説明をいただき、事業・活動の様子や履修内容の他、日頃御苦労されている事、学生達との触れ合いや成長を体感できている事等、学園創設後の営みを感じ取ることができました。また、事業紹介の後は、各事業所さんや教育関係者等の現場従事者の方々との情報交換を行いました。

△クライドで丁寧に御説明される、くれおカレッジ永田所長様。

△くれおカレッジさんの活動内容を真剣に聞かれてます。

サンデー専攻科の様子

今回はICT機器による体験学習です。シャープビジネスソリューションの畑中先生の進行のもと、タッチ式の電子黒板(BIGPAD)といろいろなタブレット(iPadやアンドロイド、Windowsタブレットの様々な機種を利用)を用いた、文科省が推進している協働学習です。クレオカレッジの学生さんや、滋賀県内の特別支援学校高等部卒業生が(興味という感じで...)集いました。

△これが電子黒板(BIGPAD)。この画面で受講者がタブレットに記載(入力)した情報が一斉に共有され皆で比較検討、意見交換が即座に開始されます。

最先端のWi-Fi遠隔受発信による教材の共有はもちろんですが、ICT教育機器は説明しなくても、すぐに慣れ親しみどんどん進んだという印象が強く、特にリード役の教員の方々が一番盛り上がってました!!

△皆さん、初めてのICT協働学習の要、電子黒板(BIGPAD)興味津津...(リード役の先生も真剣)

△択一式の解答状況もリアルタイムで表示可能

△図形問題も比較検討。まるで社会人学習のSPI模擬試験さながら。

(学生vs先生の構図。何故か先生方が最も盛り上がっていた瞬間です...)

△終わったあとのみんなの感想も共有..

現在滋賀県守山市教委で採用されているシステムですが、とても親しみ易く今後専攻科や特別支援教育において集中度が増すことが解りました。また、ICT協働学習によりコミュニケーションが深くなる事だけでなく、他の仲間達の考えによる新たな「気づき」や「発見」で学びが深まる事を体感しました。今後、当会でもこれらの機器を常備し各学びの作業所さんへ啓蒙していきたいと思います。

くれおカレッジ、シャープビジネスソリューションの皆さま、御協力賜わり有難うございました。

最後にサンデー専攻科の動画をご覧ください。

サンデー専攻科 ICT協働学習風景のひとコマ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】学習会(講話)とサンデー専攻科(体験模擬授業)開催報告

2014年03月24日 18時26分26秒 | 定期勉強会などの記録
3月21日(祝)に学習会(講話)とサンデー専攻科(体験模擬授業)を開催しました。
当日の天気は生憎の雪の悪天候にもかかわらず、会場の滋賀県立野洲養護学校(滋賀県野洲市)に、学習会とサンデー専攻科合わせ、総勢30名の児童、生徒、青年、ご父兄、教育・福祉事業所関係者の先生方の参加になりました。
ご参加の皆さまにおかれましては、当日足下の悪いところお集りいただき、改めて深謝申し上げます。


■学習会は大津市ひまわりはうす・スコラ(大津市立やまびこ支援センター内)の谷先生に専攻科「スコラ」の事業化までの成り立ちや、カリキュラムと学生達のそれぞれの学びの様子や行事関係を、わかり易く講義いただきました。

▲当会、立岡理事長の挨拶

▲谷先生の講座風景

■サンデー専攻科は「ダンス講座」です。ご父兄の方、本人さんはじめ、軽快なビートに合わせ、楽しくご参加されておりました。講師でお招きしたスタジオ・コールド・スウェット主宰の辻先生によると、初心者向きの実技で、自然に身体を動かしながら、リズムをつかみ易くご指導されておりました。
ご参加の皆さまも「楽しい!」「また、ダンスしてみたい!」という事で大好評でした。


▲辻先生のリードでみんなでダンス♪

▲みんなで輪になって!

サンデー専攻科【レッツ・ダンス!!】動画はこちらから
                    


これらの記事に関するご質問等は、senkouka.shiga@gmail.comまでお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(祝)学習会(講話)とサンデー専攻科(体験模擬授業)のお知らせ

2014年02月25日 19時36分09秒 | 定期勉強会などの記録



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする