本日7月16日(日)、先月総会後第一回の理事会を開催しました。総会決議事項を受け今年度活動概要等メンバーと刷り合わせ・協議を行いました。詳細議事は下段に記載しておりますので、併せてご参照ください。
◇今年度のサンデー専攻科の活動概要が纏まりましたので、下記御報告致します。尚、日程等は協議調整中のもので別途お知らせしたいと思います。
2017年7月~2018年4月までのサンデー専攻科開催概要
▼協議風景
理事会・議事録(ご参考)
ー 開催時間 7月16日(日)9:30~12:30 #出席理事8/9人
1,議長挨拶(理事長の立岡)より下記の通り連絡事項
① 去る6月18日(日)第9回総会とサンデー専攻科開催成果のお礼
② 今後の総会は独立させて行うことを提起
③ 西川理事退任により小川小百合理事が就任
2,情勢報告
① 障全協に34番目の支部として去る7月8日(土)宮崎県に結成された
② 糸賀一雄さんの「この子らを世の光に」の書籍が復刊された事(出版物の紹介)
③ 東京ままのがっこが10月にNPO法人立ち上げの準備に入った事
④ 全専研「実践研修講座」が8月26日(土)~27日(日)開催への参加
⑤ 障滋協対県交渉の要望書を提出したが、交渉日は9月初旬の予定
⑥ 専攻科滋賀の会賛助会員の拡大提起
第1号議案・・・総会の反省
●冒頭に田中良三全専研会長からお祝いのメッセージが紹介
●障滋協海藤副会長ときょうされん滋賀支部小野理事長がお祝いの挨拶
●サンデー専攻科と同時開催したので先月の総会参加者が少なかった為、次回は単独開催する事を確認
●理事会として、第9回総会議案書を読み直し(読み合わせ)再確認・共有する
第2号議案・・・法人の今後5年のビジョンについて
●全専研が提起する養護学校3年を5年に選択できる専攻科を検討する事
●大学などの中に専攻科滋賀の会が経営する事業所の設置する事
●これまで積み上げてきたサンデー専攻科「実践集発刊」を申し合わせ_他
第3号議案・・・今年度の具体的活動に向けての担当について
●ビジョン5年を策定するにあたり担当制をつくる提案として、各々のテーマ毎において「ワーキング・グループ化」させ、リーダーを軸に組織的に推進スピードを加速させる。
◎啓発・賛助会員 ワーキング・グループ:リーダー=小川、メンバー=立岡・徳田
◎事業所設立推進 ワーキング・グループ:リーダー=坂井、メンバー=今野・森本・福村・立岡
◎教育推進(サンデー専攻科等) ワーキング・グループ:メンバー=前川、村井、徳田を軸に全員
※ただし、当面この1年は理事会で広く情勢論議する事で承認した
第4号議案・・・サンデー専攻科について
●今後の予定を協議し、概要スケジュールを選定(ブログ前述通り)
第5号議案・・・障滋協の取り組みへの参加
●毎年参加している県障害福祉課と教育委員会の交渉日は9月初旬(平日)の予定
※現時点では未定/今年は親の立場もあり小川理事も参加予定する
以上
今後とも宜しくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます