小江戸川越マラソンが近いこともあり、
本日は秋晴れの気持ちよい中、ウォーキングにて出社です。
約4キロの道のりを30分かけて歩きました。
最短ルートは幹線道路で、
大型トラックの往来も多く、
本当はあまり歩きたくないのです。
遠回りしても最後はトラックの排気ガスが充満する
歩道を歩かなきゃならないのです。
関越自動車道のアンダーパスを歩いて下ります。
ここもトラックが行き来しています。
三芳PAのスマートインターが上下線開通したら、
もっとトラックの台数が増えるでしょうね。
近隣に高校や中学校もあるので、
悲しい事故が起きないか心配でもあります。
アンダーパスをくぐり抜け、
そのまま歩いていると、
なにやら横道があるではないですか。
興味津々に突入してみました。
少し開けた砂利道になり、
ケーズワイオートがある県道に繋がっていました!
10年間、まったく気が付きませんでした。
こんなショートカット出来る道があるなんて。
だけど、
歩行者限定ですね。
おそらく私道だと思われます。
ウォーキングだと新たな発見も多いですね。
本日は秋晴れの気持ちよい中、ウォーキングにて出社です。
約4キロの道のりを30分かけて歩きました。
最短ルートは幹線道路で、
大型トラックの往来も多く、
本当はあまり歩きたくないのです。
遠回りしても最後はトラックの排気ガスが充満する
歩道を歩かなきゃならないのです。
関越自動車道のアンダーパスを歩いて下ります。
ここもトラックが行き来しています。
三芳PAのスマートインターが上下線開通したら、
もっとトラックの台数が増えるでしょうね。
近隣に高校や中学校もあるので、
悲しい事故が起きないか心配でもあります。
アンダーパスをくぐり抜け、
そのまま歩いていると、
なにやら横道があるではないですか。
興味津々に突入してみました。
少し開けた砂利道になり、
ケーズワイオートがある県道に繋がっていました!
10年間、まったく気が付きませんでした。
こんなショートカット出来る道があるなんて。
だけど、
歩行者限定ですね。
おそらく私道だと思われます。
ウォーキングだと新たな発見も多いですね。