続けることも大事だが、
やめるという決断をするのも大事だと
誰かが言ってたような・・・
申し訳ないが誰かは忘れた。
『よし!始めよう』という行動よりも、
『よし!やめよう』という決断はなかなか出来ない。
僕もズルズルしてしまうタイプ。
採算が採れないと判断したならば、
やめてしまう。
嫌だと思えばやめてしまう。
誰に何と言われようとやめてしまう。
これも勇気だろう。
そう、
ズルズルしてしまう僕のようなタイプは
行動する決断は早いが、やめてしまう勇気がない。
これからの先を考え、
やめる勇気を持とうと思う。
どれが主力でどれが採算が合わないか・・・
解っているようでやめることが出来ない。
スパッといけないトップだと
大きな会社でもこういう所で差がつくのでしょう。
大阪の入試問題しかり、
大企業のテレビ事業にしかり。
“やめる”
というキーワードが重要ですね。
今朝嫁さんが、
『よし!ジム辞める』と
スパッと決断したのを見て
やっぱり、肝っ玉母さんは頼もしいなと。
やめるという決断をするのも大事だと
誰かが言ってたような・・・
申し訳ないが誰かは忘れた。
『よし!始めよう』という行動よりも、
『よし!やめよう』という決断はなかなか出来ない。
僕もズルズルしてしまうタイプ。
採算が採れないと判断したならば、
やめてしまう。
嫌だと思えばやめてしまう。
誰に何と言われようとやめてしまう。
これも勇気だろう。
そう、
ズルズルしてしまう僕のようなタイプは
行動する決断は早いが、やめてしまう勇気がない。
これからの先を考え、
やめる勇気を持とうと思う。
どれが主力でどれが採算が合わないか・・・
解っているようでやめることが出来ない。
スパッといけないトップだと
大きな会社でもこういう所で差がつくのでしょう。
大阪の入試問題しかり、
大企業のテレビ事業にしかり。
“やめる”
というキーワードが重要ですね。
今朝嫁さんが、
『よし!ジム辞める』と
スパッと決断したのを見て
やっぱり、肝っ玉母さんは頼もしいなと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます