野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

ギロック作曲『シャンペン・トッカータ』♡カンパーイ!

2017年12月18日 | その他出演コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

藤原亜津子先生のお教室の発表会

『あつみ会第52回音楽会』

での演奏、昨日無事に終わりました。

毎年12月に開催の発表会は、独奏とアンサンブルを交互にやっていて、今年はアンサンブルの年でした。

何回演奏してもよいそうで、お友達同士の連弾や家族とのアンサンブル、弾き語りや歌のデュエット、そして室内楽と、盛りだくさんでした。

どの生徒さんもみんな素晴らしかったです。

「歌心」「よく動く指」を大切にご指導されている亜津子先生の生徒さんたちですから、それはそれは表現力があり、美しい音でした。

親子連弾でのお母さまたちがお上手で、聞くと多くの生徒さんのお母様はピアノの先生なのだそうです。どおりで

中学生の男の子は、学校で歌う「さくら草」の伴奏が弾けるようになり、それを発表会でも弾くということで、合唱は大人の出演者でパート分けをして歌いました。

ソプラノさんたちがとてもきれいな声だったので、その中に自分の声を合わせていくのが気持ちよかったです。

ピアノ演奏は、私たちギロックフレンズの出番は最後から2番目。

色違いのお揃いのドレスに身を包み、さっそうと(笑)ステージへ。





4人プラスパーカッションでとーっても楽しいステージでした

終演後は、亜津子先生と記念写真。



そして打ち上げへ

聴きに来てくれたひより先生も一緒に大いに盛り上がりました。


プログラムと、ひより先生からいただいた手作りのキャンディブーケ💐

プログラムに掲載された私たちの紹介欄

いただいたプレゼントたち


私からはツリーマドレーヌ


こんな素晴らしい機会を与えてくださった亜津子先生とキティ先生に感謝です。

4人での練習も、みんなでドレスを買いに行ったことも、全部が宝物です

楽しい楽しい一日でした♬


**********************


現在、木曜日に1〜2名の空き枠がございます。
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、電話・メール・お問合せフォームのいずれかでどうぞ。

☎︎04-7196-4605
※レッスン中は出られません。留守電のメッセージに[お名前][お電話番号]をお残しください。折返しこちらからお電話いたします。

✉︎setopiano.k29@gmail.com

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2台8手連弾♪ 本番前の最後の合わせ練習をしました

2017年12月15日 | その他出演コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

2日後の17日が本番の、『あつみ会 第52回発表会』。

今日は、午前中、本番前の最後の練習を、4人集まってしました。

弾いたのを録音し、それを聴いて

「ココは乱暴になってる」

「ココは表情がない」

「ココは頑張りすぎて強すぎる」

「フレーズの終わりはもう少し丁寧におさめよう」

など意見を出し合い、修正していきました。

さらに、自分のパートは全体の中のどの部分なのか、わかるために、順番に一人ずつ抜けて弾いてみること4回。

これ、とてもよかったです。

この人がこのリズムを刻んでくれてるから弾きやすいんだ、

とか、

そこは私がメインなのか、

とか、

お互いにとてもよくわかりました。

4人が揃って完成されるのだと再確認!!
(そりゃそうだ

シャンペンというと、シュワシュワ〜っと弾ける感じや、華やかな感じをイメージします。

軽やかに、優雅に、楽しく、弾きたいです




**********************


現在、木曜日に1〜2名の空き枠がございます。
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、電話・メール・お問合せフォームのいずれかでどうぞ。

☎︎04-7196-4605
※レッスン中は出られません。留守電のメッセージに[お名前][お電話番号]をお残しください。折返しこちらからお電話いたします。

✉︎setopiano.k29@gmail.com

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は藤原音楽スタジオでパーカッションとの合わせでした♪

2017年12月10日 | その他出演コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

いよいよ来週末に迫った藤原亜津子先生の発表会。

昨日は、藤原音楽スタジオで、パーカッションのお二人の先生との合わせに、ギロ友フレンズ4人で行ってきました。

いつもは車で行くのですが、昨日ははじめての電車。

常磐線「佐貫駅」から、関東鉄道竜ヶ崎線というローカル線に乗って「竜ヶ崎駅」へ。

この電車、1両しかないのですが、そんなことより驚いたのが、吊り輪です!



え?何か付いてる?



これは、まさか?!



コロッケだーーーー



竜ヶ崎市挙げての「コロッケ推し」みたいです。

思わず写真を撮ってしまいましたッ



さて、先生のレッスン室では、小学生の生徒さん2人が連弾の合わせ中でした。

オッフェンバック「天国と地獄」

3年生のこのお2人は年長からペアを組んで、今年のピティナコンペ【連弾初級の部】で全国決勝大会に出場しただけあって、さすがの演奏でした。

大丈夫か、わたしたち‥

しばし他の方たちの合わせを待ち、いよいよ私たちの番。

ひととおり弾いて、パーカッションの先生と打ち合わせをし、部分合わせをし、最後に通して弾きました。

4人で弾くだけでも楽しいのに、パーカッションが入るとなお一層楽しくて、本番でもご一緒していただくことになりました。

こちらがプログラム


なんと[第52回]‼️

私がピアノ教室を始めた頃、『ムジカノーヴァ』という音楽雑誌の“発表会特集”に藤原先生が載っていて、生徒さんの多さや発表会の内容、その他たくさんのことを読み、

「こんなすごい先生がいらっしゃるんだ〜」

と驚き、感動したこと、今でも覚えています。

その先生の発表会に自分が出られるなんて、もう夢のようです。

発表会には生徒さんやOB・OGしか出られません。

お友達のキティ先生がOGなので、友情出演として参加します。

ですからキティ先生に感謝です。

プログラムにある先生の言葉

「音楽は幸福づくり」

まさに実感しています。

これは、私の生徒さんたちにも伝えたいことです。

**********************


現在、木曜日に1〜2名の空き枠がございます。
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、電話・メール・お問合せフォームのいずれかでどうぞ。

☎︎04-7196-4605
※レッスン中は出られません。留守電のメッセージに[お名前][お電話番号]をお残しください。折返しこちらからお電話いたします。

✉︎setopiano.k29@gmail.com

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オータムコンサート in 軽井沢』贅沢な時間でした♪

2017年11月04日 | その他出演コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

昨日11月3日〈文化の日〉、

『オータムコンサート in 軽井沢』

に参加させていただき、とても楽しく、美味しく、贅沢な時間を過ごさせていただきました。



夏の作曲合宿に参加させていただいたことが、まさかコンサートで演奏するまでにつながるとは思いもしませんでした。

貴重な経験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

一緒に合宿に参加した仲間と4人で軽井沢に向かい、佐々木邦雄先生の別荘に到着後、すぐにリハーサル♪

リハーサルの後は、周辺をお散歩。

昨日は、雲ひとつない快晴でした。

夏には霞みがかって見えなかった浅間山もくっきり見え、木々の葉も紅葉していて、素晴らしい景色!!

秋を満喫しました。






前を歩くキティ先生とゆき先生♪


コンサートは14時に開演しました。



私の作品第一号は、合宿の時に付けた『素敵な一日』というタイトルをもう少し具体的にということで、『小春日和の公園で』としました。



「生みの苦しみ」とはよく言いますが、自分で作った曲がこんなに愛おしいものだとは。

ほかの方の作品と演奏も、魅力にあふれて素晴らしかったです。

第三部は、伊賀あゆみさんと山口雅敏さんご夫妻のデュオ。

上のテラスから聴かせていただいたのですが、アクロバティックな指の動き・手の動きを見ることができ、目も耳も楽しませていただきました。

驚愕!感動!感激!

アレンジの面白さや音の美しさ、超絶技巧の演奏技術、何もかもがエンターテイメントな演奏と、お二人のトークから感じられるお人柄、一気にファンになりました



コンサート終了後は、恵子先生お手製の沢山の美味しいお料理と、キティ先生の美味しいパンの数々で、パーティーでした。


母校の後輩(と言っても次女と同い年)と彼女の師匠の國谷尊之先生と。






合宿仲間4人と。(今回は操先生が参加できなくて残念でした)


伊賀あゆみさんと山口雅敏さん、それに合宿でも一緒だったYちゃんと。



邦雄先生、恵子先生、健雄さん、大変お世話になりました。贅沢で幸せな体験をありがとうございました。

作曲って、楽しいです!!

**********************


現在、木曜日と金曜日に1〜2名の空き枠がございます。
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、電話・メール・お問合せフォームのいずれかでどうぞ。

☎︎04-7196-4605
※レッスン中は出られません。留守電のメッセージに[お名前][お電話番号]をお残しください。折返しこちらからお電話いたします。

✉︎setopiano.k29@gmail.com

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作曲でコンサートに出演します。今日はそのためのレッスンでした♪

2017年10月20日 | その他出演コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

8月10〜12日、作曲家・佐々木邦雄先生主催の

『作曲合宿』

に参加したことは、以前ブログに書きました。

そこで作った自作曲を、なんとコンサートで弾かせていただけることになりました。





ゲストの伊賀あゆみ&山口雅敏さんは、ご夫婦でデュオを組んでプロとしてご活躍の方。

定末明花&定末李花さんは、今年のピティナコンペティション[連弾の部]で、全国一位に輝いた方。

なんだか場違い感が半端ないのですが、参加することに意義がある!!

経験に勝るものなし!!

という気持ちで、一緒に合宿に参加した仲間と出ます。

人前で演奏するのですから、やはりレッスンしていただかなくては!

曲も、合宿から帰ってあちこち変えたので、それもみていただきたいし。

ということで、今日、邦雄先生のお宅でレッスンを受けてきました。

モチーフのメロディがスッと耳に残るいいメロディだから、それを活かした弾き方をした方がいいと、いろいろご指導くださいました。

右手と左手のぶつかる音で気になる所や、理論上よくない所も、この音に行ったらいいとか、たくさんアドバイスしてくださいました。

作った人は、どう弾いてほしいかを記号や楽語を使って楽譜に記さなければならない。

それでも、伝えたいことの20パーセントも書ききれないのだから、書けることは書いておくことも教えていただきました。

書き足しや書き直しがたくさん出てきました。

楽譜が見やすいように、アプリで書いて持って行ったのですが、今は手書きの方が価値があるのだそうで、それを聞いて、今度は手書きしようと思います。

完成した楽譜でピアノを練習し、来週もう一度レッスンをしていただくことになりました。

邦雄先生、とてもほめ上手で、ほめられたらやっぱり嬉しくて、記念すべき初作品を完成させるべく、頑張りたいです

思い切って『作曲合宿』に参加したことで、音楽の世界が広がり、嬉しいです


**********************


現在、木曜日と金曜日に1〜2名の空き枠がございます。
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、電話・メール・お問合せフォームのいずれかでどうぞ。

☎︎04-7196-4605
※レッスン中は出られません。留守電のメッセージに[お名前][お電話番号]をお残しください。折返しこちらからお電話いたします。

✉︎setopiano.k29@gmail.com

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の施設コンサートの様子です♪

2016年12月21日 | その他出演コンサート
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪



**********************

17日の介護施設でのクリスマスコンサートのお写真をいただきましたので、掲載します。

サンタさんの格好をしたおじいちゃまやおばあちゃま、トナカイの帽子をかぶったおじいちゃまなどがいらっしゃり、楽しい雰囲気作りに一役買ってくださいました!
















写真を見ていると、あの時の楽しい気持ちが思い出されます。

おじいちゃまやおばあちゃまたちがお元気で年末年始をお過ごしになられますように、お祈りしています。


**********************


現在、生徒さんを若干名募集しています。


お問い合わせはコチラからどうぞ。 



レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


 


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月3回めのクリスマスコンサートは大盛況でした♪

2016年12月18日 | その他出演コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

昨日12月17日は、今月3回め、というか今週3回めのクリスマスコンサート♪

【野田市音楽を楽しむ会】でいつもお世話になっているヴァイオリニストの上原さんにお声をかけていただき、ピアノ伴奏をさせていただきました。

上原さんのお知り合いの方のご紹介で、施設でのコンサートです。


オープニングはエルガー作曲「愛の挨拶」。エルガーが奥さんにプロポーズした記念に作った曲です。

その後、冬の曲として「ペチカ」。1番と2番はヴァイオリン、3番はピアノソロ、4番はチェロでの演奏。

そのままチェロの名曲・サン=サーンス「白鳥」

タンゴ「Por una Cabeza 」は、前半チェロ、後半ヴァイオリンに持ちかえて、客席を歩きながら演奏。

次はやはりクリスマスの曲。

マスカーニ作曲オペラ「カバレリア・ルスティカーナ」より「間奏曲」は、のちに『マスカーニのアヴェマリア』と呼ばれる美しい曲です。

そして定番「ジングルベル」
お客さまにもスズを配ってお手伝いいただきながらの演奏。

ここからはみなさんおなじみの曲。

まずは華やかでカッコいい「暴れん坊将軍オープニングテーマ曲」

生徒ちゃんが昨年のクリスマス会で弾いたので楽譜をお借りしました。さらに上原さんがアレンジを加えてものすごく豪華バージョンになり、大ウケでした。

懐メロ「青い山脈」「川の流れのように」は、お客さまも口ずさみながら大変盛り上がりました。

プログラム最後はヴァイオリンの名曲・「チャルダッシュ」

冬は星が綺麗に見えます。クリスマスというとなぜか星をイメージするのはなぜでしょう。
アンコールとして「見上げてごらん夜の星を」

そして最後は、ヨハン・シュトラウス作曲「クラプフェンの森」

ひと足早く新年のごあいさつらしい曲。カッコウの鳴き声を水笛で吹く面白い曲です。もちろん水笛は上原さん。
ヴァイオリンを弾いたり水笛を吹いたり大忙し。お客さまも大喜びでした!

全部で12曲。

通して1回ただ弾くだけでも40分近くかかるのを、新曲は譜読みから。弾いたことがある曲でも忘れてしまってたり弾きにくいところは練習が必要です。

1番カッコや2番カッコ、D.C.やD.S.、コーダなどがある曲は、曲の流れ=楽譜の見方を覚えなくてはいけないですし、1ヶ月で12曲の練習はハードでした。(他にもお教室のクリスマスコンサートで弾く曲とギロ友で弾く曲がありましたし)

本番3日前の合わせで、上原さんから「伴奏はこういうリズムにしてほしい」や「このあとこんな感じを入れましょう」などがあり、どんな音にしようか考えてるうちに前日となり、結局当日の朝アレンジした数曲は、本番ではドキドキしながらもなんとかうまくいきました。

お客さまたちが楽しんで聴いてくださっている雰囲気がとても伝わってきて、それがとても心地よくて、ミスタッチ連発でしたが、あわてることもなく止まることもなく、上原さんと一緒に演奏できるのがただただ楽しかったです。

こんな機会をくださった上原さんには感謝です。

譜めくりのために予定をキャンセルして来てくれた次女にも助けてもらいました。

写真は、そのうちいただけるので、そうしたらアップします。


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート前のヴァイオリンとの合わせ練習♪

2016年12月15日 | その他出演コンサート
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪



**********************

今週末の17日、病院でのクリスマスコンサートです。

考えてみたら、

11日が教室のクリスマス会

13日が柏ギロ友のクリスマスコンサート

17日が病院でのクリスマスコンサート

1週間で3回も

昨日、合わせのために、ヴァイオリニストの上原さんのスタジオにおじゃましました。

出かける時、楽譜を忘れたら大変なので確認したら11曲分しかありません。

あれ?11曲だったかしら?

上原さんと打ち合わせのやりとりをしたLINEを見直してみたら、やっぱり12曲あります。

書いてある曲名と楽譜を照らし合わせていき、忘れていた1曲が判明

あ、練習はしたことがあるのですが、その曲は1ページしかなく自分の楽譜なのでコピーを取っていませんでした。

難しい曲優先で練習するので、いつしか私の頭の中から抜け落ちてしまったようです。

確認してよかったです。

クラシックから童謡・クリスマスの曲などバラエティ豊かな12曲。

まだミスばかりの曲もあるので、ラストスパート!練習頑張ります!

会場はアップライトピアノだそうです。上原さんの姿が見えにくいと、出だしなど合わせる時に少し不安ですが、なんとか頑張りたいです。


こんな楽器も登場します♪


**********************


現在、生徒さんを若干名募集しています。


お問い合わせはコチラからどうぞ。 



レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


 


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月のボランティアコンサートが急きょ決まりました♪

2016年11月24日 | その他出演コンサート
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪



**********************

ある病院での来月開催のクリスマスコンサートで、ピアノ伴奏をしてもらえないかとご連絡をいただいたのが、ちょうど2週間前。

本番までたった1ヶ月しかなく、様々なやらねばならないことが山積しているのは承知の上、それでもぜひやらせていただきたいとお引き受けしました。

私もそれなりに歳を重ね、ボランティアで何かできたらいいなと、常々考えています。

私に何が出来るのか。

私だから出来ることはあるだろうか。

でも、結局日々の生活の中でそのような想いはどこか心の片隅に追いやられてしまいます。

ですので、声をかけていただけて嬉しかったですし、少しでも私のピアノでお役に立てるのであれば幸せです。

曲目は全部で12曲♪

譜読みに手間どる上、最近視力が悪くなった私にとってこれだけの曲数を弾けるようにするのは超ハードですが、時間を見つけて練習に励んでおります。


**********************


現在、生徒さんを若干名募集しています。


お問い合わせはコチラからどうぞ。 



レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


 


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与野音楽連盟『音楽家のつどい』に出演させていただきました♪

2016年10月30日 | その他出演コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 今日、与野音楽連盟主催のコンサート『音楽家のつどい』本番でした。



ピアノ・声楽・フルート・ハーモニカの演奏があり、ピアノ連弾は私たちひと組だけでした。

クラシックよりはジャズ寄りのカプースチンの作品は、リズミカルで楽しく弾きたいのですが、難しいものだからだんだん前のめりになり、余計な力が入ってきて、眉間にしわ寄せて弾いてしまいます
本番ではできるだけ〈必死感〉を出さないように気をつけたつもりですが、どうだったかしら。

『シンフォニエッタ』より「ロンド」♪

この曲は終わり方がカッコよいので、終わった瞬間に客席から「おおー!」というため息のようなものが聞こえたのが快感です

見知らぬお客様から「とても良かった」と感想をいただき、嬉しかったです。

これまで連弾をしてきた中で、こんなに合わせの練習をしたことがありません。

自分のパート(セコンド)の譜読みでかなり苦労し、やっと弾けるようになって合わせてみたら、ユニゾンで細かく動き回るプリモの音にかき消され、まったく弾けませんでした。
合わせるたびにプリモの音の中に自分の音を見つけ出し、聴き分け、溶け込ませていけるようになりました。

長女がこの曲をとても気に入っていて、そのうち一緒に弾こうということになっています。それまではしばらく“さようなら”。

今日の本番を迎えるまでトコちゃんとたくさん練習し、たくさんお話しました。それが何よりも素敵な時間でした。ありがとう

そして、おいでいただきましたお客様、ご一緒した音楽連盟の皆さま、譜めくりのためだけに来てくれた娘、ありがとうございました






**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする