野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

第19回発表会、無事に終わりました!〜野田市せとピアノ教室〜

2021年05月01日 | せとピアノ教室 イベント
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 4月29日、無事に発表会を終えることができました。

 生徒さんたちはみんな堂々と立派な演奏をしてくれて、舞台袖で感動しながら、時にはウルウルしながら聴きました。

 大きなホールで、大きなピアノを弾く。家とも違う・レッスン室とも違う・クリスマス会とも違う。

 発表会は、特別の緊張感があります。そんな中で、生徒さんたちはたった一人でステージに立ち、お客さまを前にピアノを弾く。

 今回最年少は年長さんのMちゃん。(お教室の最年少はHちゃんですが、前日から体調を崩してしまい、欠席でした
 一番新しい生徒さんは今年2月からピアノを始めたばかりの小1のKくん。

 一人でステージに出ていき、お辞儀をし、ピアノを弾き、お辞儀をし、袖に戻ってくる。

 こんな経験、なかなかできるものではありません。

 ピアノ以外の楽器の発表会ですと、ピアノ伴奏の先生などどなたかがいらっしゃるので、一人ではありませんからね。

 習いたての生徒さんの時、先生が隣で伴奏を弾く、というお教室が多いようですが、私はそれをやりません。
 何度かこのブログにも書いていますが、どんなに習いたてでも、たとえ『ドレミ』だけでも、生徒さんだけの音を聴いてほしいからです。

 もし、2歳さんや3歳さんで、一人でステージに行けないとしたら、私は一緒に行って、隣で見守るつもりです。

 音楽は“なまもの”です。二度と同じには弾けません。
 人前で弾くのは、かなり緊張します。耳が研ぎ澄まされ、ちょっとした雑音や気配を感じとってしまいます。そんな中、自分のピアノの音のみに集中する。張り詰めた空気が漂い、聴く方も集中します。だからこそそこに感動が生まれます。

 ピアノは音数が多い。それを暗譜はもちろん大変ですが、楽譜を見ながらだって、やっぱり大変なんです。
 
 生徒さんたちの演奏も素晴らしかったけれど、客席も静かで嬉しかったです。

 ひと席ずつ空けているのもあるでしょうが、それにしても
シーン
としていました。

 よい演奏はよい観客が作る

と言われています。

とても嬉しかったです。

 ざっと全体を通して書いてみました。

 詳細は、何回かに分けて、自分の忘備録としても書いていこうと思います。よかったらお付き合いください。
今回のために娘に描いてもらった、発表会用のイラストです。
 教室キャラクター『せとらくん』と今年の干支のウシくんが、薔薇のアーチの下で連弾しています♪




**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 



 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ本日、2年越しの発... | トップ | 第19回発表会の記録① 開場ま... »
最新の画像もっと見る