野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

毎年必ずとれてたホール、たまたま運がよかったのだと知りました( ; ; )

2018年05月06日 | ちばミューズの会コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

我が母校の同窓会千葉支部主催のコンサートのためにホールの抽選に行ってきました。

松戸市民劇場のホールは使用したい月の半年前の5日が抽選日。

11月開催予定なので、抽選日は5月5日。

昨年は開催しないと決めていたので行きませんでしたが、第6回以降毎年行っていました。

今度のコンサートは第10回!

昨日行って思ったことは、今まで運がよかったのだということです。

毎回20人以上来ていて、いつも土曜か日曜を取れていたんです。

前回の時は、私の前の順番の方が平日をお取りになったおかげで、残り最後の土曜日を取ることができました。

今回も平日を取る方が私の前にお二人ほどいらっしゃいましたが、私の順番は遅かったので、もう土日祝日は取られてしまいました。

残念

これからは土日祝が取れるまで、毎月5日の抽選日に行かなくてはなりません。

は〜〜〜

**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての『ラフォルジュルネ』は走った走った!!

2018年05月04日 |  講師の日常
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

ゴールデンウィーク後半、5/3は、お友達に誘われてラフォルジュルネに出かけてきました。



フランスのナントで始まったラフォルジュルネが日本でも始まったのが10年前。

今年10周年だそうです。

毎年5月3・4・5日の3日間開催しています。

有料のコンサート(1,500円〜3,000円)はもちろん無料コンサートもたくさんあります。

主の会場は国際フォーラムですが、その周辺のいろんなところでもコンサートがあります。

私たちは今回、Aホールの一日券(5公演)を購入しました。

ひとつの公演は45〜50分です。

公演と公演の合間が1時間ちょい〜1時間半。

まずは無料コンサート♪ バルコニーのようなステージがあり、フルート2本とピアノのアンサンブルを聴けました。

「ちょっこれーと、ちょっこれーと、チョコレートは◯◯◯♪」のメロディーが聴こえてきましたが、『チョコレートソナタ』というタイトルでした。ピアニストさんがアレンジなさったようです。

そのあと、Aホールでのコンサートは、

①ヴィオラ&オーケストラ

②チェロ(宮田 大)&オーケストラ

③ピアノコンチェルト(ショパンの第1番)

④ピアノコンチェルト(ベートーヴェン「皇帝」)

⑤チェロコンチェルト(ドヴォルザーク)

①と②の合間に京橋エドグランで、津軽三味線とピアノのコンサート♪


②と③の合間に食事(屋台でハンバーガー)

③と④の合間にホールEで合唱の無料コンサートを聴きながらお買い物。



eテレの「旅するドイツ語」でベートーヴェンとモーツァルトのイラストを描いてらっしゃる小澤一雄さんがサイン会をされていて、たまたま小澤さんのイラストのファイルを買ったので、そこにサインをいただき、さらにお写真を一緒に撮らせていただきました


④と⑤の合間には、ホールEでジャズライブ

⑤が終わったのが22時でした。

①〜⑤のコンサートの合間も有意義に使えたのは良かったですが、いつも開演5分前に駆け込む事態になり、とにかくよく走りました

来年は、無料コンサートを中心に、もう少しゆったりと楽しもうと思います。

小さなお子さん連れのご家族や外国の方、ご年配のご夫婦も多かったです。

それにしても音楽三昧な1日、贅沢な1日でした。

**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの先生仲間と連弾の弾き合い会をしました♪

2018年05月02日 |  講師の日常
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

昨日は、前々から約束していた

連弾弾き合い会

ピアノの先生仲良し3人、その中のお一人のお宅にお邪魔して、連弾の弾き合い会をしました。

私以外のお二人は秋に発表会の予定で、選曲を悩み中のY先生のリクエストで、いろんな連弾曲を初見で合わせてみました。

初めから連弾曲として作曲されたものもありますが(ブラームスの「ハンガリー舞曲」やフォーレの「組曲ドリー」、ドビュッシーの「小組曲」など)、ファミリー連弾や小さな生徒さんにはまだ無理です。

たいていは連弾用にアレンジされているわけで、アレンジによってまったく変わります。

2人4手の曲や3人6手の曲を弾いてみて、

「好みじゃない」

とか、

「いいけど難しい」

とか、

「これいいね。弾きやすいし」

など、意見を出し合いながら、弾いていきました。

前にお邪魔した時にはなかった新入りのグランドピアノは、カワイの「Shigeru Kawai(シゲル カワイ)」

さすがにいい音で弾きやすかったです。

グランドピアノを2台置けるレッスン室、うらやましいです



お昼は持ち寄りで、私は煮豚とソーセージを、Y先生は韓国風サラダ、H先生はラザニアを作っておいてくれました。


H先生はさらにデザートで、レモンタルトとシフォンケーキを焼いてくれていました。


楽しい時間はあっという間

帰宅してから、ピアノトリオの練習、頑張りました


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018第16回発表会 【グループ発表】編

2018年05月02日 | せとピアノ教室 イベント
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

発表会の忘備録、第一弾[グループ発表]編

今回、ふた学年ごとに4つのグループに分けて、それぞれ発表しました。

【小1・2年生】音楽物語「動物園へ行こう(連弾)」


動物の名前がタイトルになっている童謡やわらべ歌を1人1曲、私との連弾で弾きました。

曲に合わせた物語を作り、曲の合間にナレーションを入れて全体をまとめました。

【小3・4年生】メドレー「日本の四季(連弾)」

日本の歌には季節の歌がたくさんあります。

自然の美しさ・動植物の可愛らしさなどを表した詩に、日本語のイントネーションを壊さない旋律がつけられて、誰でもが歌いやすい童謡を、私はずっとレッスンでも取り入れています。

新しい歌・曲が次々と作られていて、ステキな歌や楽しい曲はたくさんあります。

けれど、日本に生まれ育った人なら誰でも歌える歌、知ってる曲を、私は伝えていきたいと思っています。

今回は、1人1曲を私と連弾、演奏者が入れ替わる時間が必要なので、時々合間に私がソロで繋ぎ、全部で12曲を演奏しました。

最初から最後まで途切れずにメドレーで弾きました。最後は全員で鍵盤ハーモニカの二部合奏でまとめました。

【小5・6年生】リレー連弾「びっくりシンフォニー」

ハイドン作曲「びっくりシンフォニー」をリレー連弾で演奏しました。

連弾は、1台のピアノを2人で弾くのですが、複数人で数小節ずつを交替して弾いていくのがリレー連弾です。

これは、みんな揃っての練習が必要です。発表会前日の夕方に集まってもらって練習できたので、本番もうまくいきました。

【中2・3年生】ベル&トーンチャイム「虹の彼方に」

中学生の生徒さんたちはベルはたくさんやってきましたが、トーンチャイムは初挑戦!

今回大変だったのは、トーンチャイムを1人で4〜5本担当しなくてはならなかったことです。

トーンチャイムの豊かな響きを生かしたかったですし、薄っぺらな音にしたくなかったので、沢山の音を使ってアレンジしました。

逆に、出だしは1人2つのベルでメロディだけを演奏、ベルとトーンチャイムの響きに違いをつけました。

全員がリズム感や拍感がしっかりあるので、誰かがうっかり忘れても音楽が崩れる心配はなく、安心していました。


ベル&トーンチャイム


どのグループもよくまとまっていて、いい演奏ができ、嬉しかったです☆

〈つづく〉

**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの先生のための税金セミナー&レッスンシェア会♪

2018年05月01日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

ゴールデンウィークの幕開けは、

ピアノの先生のための税金セミナー

を受講。

会計士の方を講師に迎え、確定申告について教えていただきました。

私も申告していますが、知らなかったことも教えてもらえてよかったです。



昼食をはさみ、残れる先生たちで、レッスンのシェア会♪

こんなものを使っています。

こんなふうにやってみたらよかったです。

こんなものを作ってみました。

この教材、いいですよ。


さすが皆さん、色々と工夫されています。

理解しやすいように

楽しく取り組めるように


私も色々と持って行き、好評でした☆

こうしてお互いを高め合える仲間がいるって幸せです!!

**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする