自然観察日記

ガーデニング、家庭菜園、自宅周辺の観察日記です

取り込む前に枯れてしまいそう

2013-11-15 06:35:23 | 家庭菜園
挿し木したミニトマト



ここ数日の雨と冷え込みで枯れてしまいそう

でも、新芽を発見



こっちを取り込んでみようかな

ひび割れてきました

2013-11-14 06:33:22 | 家庭菜園
ようやくオクラにひびが入ってきました



破裂する前に確保しておきます




赤ジソが生えてたプランター

2013-11-13 06:41:06 | 家庭菜園
赤ジソの前はヒヤシンスが植えられていて、それを掘り起こす前に赤ジソが成長してしまって



土の入れ替えをせずに一年たってしまった

それでもこのまま、ヒヤシンスの発芽を待つこととします



さて、こちらは根元を切ってから実があることに気付いたゴーヤ

葉っぱはすっかり枯れてしまいましたが、実は何とまだ緑を維持しています

採って食べてみようかな

ビオラの発芽

2013-11-12 06:32:11 | 家庭菜園
ビオラの種をまいたプランター



何とか芽が出始めてます



このままだと正月には花は間に合いそうもないので、また買ってこよう

オクラの足元から生えてきた草

2013-11-11 06:40:17 | 家庭菜園
なんだか花が咲きそうな気がします



なので、しばらく観察してみます





芽が出るのを期待しているのですが

2013-11-10 07:01:38 | 家庭菜園
今年の春先、金魚草とビオラを植えていたプランター



たくさんのこぼれ種があるはずなので、あえて放置、芽が出るのを期待しています

でも、いざ芽が出てもどれが金魚草かはわかりません

なかなか茶色くなりません

2013-11-09 06:01:41 | 家庭菜園


種取り用に放置しているオクラ

なかなか茶色くなりません

まだしばらく放置です

待ちかねている様子

2013-11-08 06:32:56 | 家庭菜園
植え付けを控えている球根たち



ヒヤシンスに、チューリップ、にんにく



すでに根っこや新芽が伸び始めてるような感じ



こっちのにんにくも薄皮の下で芽が出始めてるのかな

朝飯前

2013-11-07 06:38:33 | 家庭菜園
朝ご飯を食べる前に8個のプランターの土を手入れしました



今回手を付けていないプランターも8個



決して、朝飯前の楽な作業ではございませんでした



少し期間を開けて球根を植え付けます

コガネムシの幼虫

2013-11-06 06:56:32 | 家庭菜園
今うちにあるプランターの半分を手入れしましたが



いるプランターにはたくさんいました


クリックしないで大きくなってしまいますよ

いないとこにはいないのに、

土の手入れ

2013-11-05 06:34:43 | 家庭菜園
プランターの手入れをやっとできました



作業用の大きなプランターに土をぶちまけて



古い根っこなんかを取り除き、肥料を混ぜました

11月に朝顔

2013-11-04 06:39:36 | 家庭菜園
今年のこぼれ種からの発芽でしょうか



色々片付けたら発芽しているのを見つけました



今から芽を出しても花は咲かないだろうになぁ

赤くなった

2013-11-03 06:02:21 | 家庭菜園
シソやミニトマトを処分する際にとっておいた青いミニトマト

少し赤くなりました

青い時につまみ食いしたら、とんでもない味でしたが



赤くなった奴をつまみ食いしてみました

青い時に収穫しても赤くなれば、おいしく食べられました


一週間前の様子

切った後に見つけてしまった

2013-11-02 06:19:09 | 家庭菜園
シソなどを片付けたと同時にゴーヤも片づけましたが



ふと見上げると、実がついてました



しかも二つ



なかなかゴーヤとは息の長い植物なようです

ミニトマト

2013-11-01 06:26:46 | 家庭菜園
この前の日曜日に片づけてしまったミニトマト



青い実がこんなにたくさんありました

赤くなるかしばらく様子を見ています



コチラは室内に取り込んで越冬させてみようかと企んでいます