今日は子供の日でしたね~。
といっても、我が家では特別なことをした訳でもなく、
いつも通りの日常でした。
そんな中ちょこっと変わったことは、よっちゃんが二択で
物事を選択するときに使うアイテムが完成したことですわ。
>
これまでの経緯でおやつの場合ですが・・・
いままではカードを2枚手に持ち、片手をよっちゃんの肘に
添え、腕を動かしてカードに触れた方のおやつを飲ますことに
していましたが、触れただけではよっちゃんが理解出来ないのでは
ないかという発想です。
そこで触れたほうのカードが倒れるようにすればわかりやすいかも?
という考えなのです。
あれこれ手法を考え、通勤途中の駅にある大型のダイソーでついに発見!
お店のショーケースの値札にも使われている「カードスタンド」です。
角度が自由に変えられるという特性と、札の出し入れが簡単です。
このままではよっちゃんの力では倒すことが出来ないので、
軸部にあるワッシャーを外すことにより、スムーズな動きになります。
実際の実施イメージはこんな感じ(カメラで片手使えないのでね)
二択が楽しく出来そうな感じがするんだよね~。
ちなみにままの発想は・・・
二択の際、スイッチを持たせ、スイッチを押すと「ウルトラクイズ」ばりに
○の札が上がるようにしてほしい!との事だった・・・!
さすがにちとばかり難しすぎる提案ですたわ~(泣)