ようやっと、タッチセンサー感知部完成で~す!
これまでの作ったタイプとは異なり、箱の中にリレーやLEDが
組み込まれているため、配線が多くなっています。
あ、この箱の部分から、おもちゃや意思伝達装置への
スイッチ配線となっています。(構造状やむなし~)
クリックで画面が大きくなります。
電源部となるACアダプターを本体に接続。本体と感知部を
接続し、これでタッチセンサーとして動作出来ます。
もっとコンパクトにしたいんだけどね~。
タッチセンサー感知部のセッティング例。
周りに柵など無ければ、クリップに硬い本などを挟み、
ベッドとマットの間に挟むという手もあります。
写真はタッチセンサー感知部に指先が触れ、リレー作動時の状態。
リレーの「カチッ!」という音は聞こえますが、当初予想していた
振動は指先まで伝わりませんでした・・・う~んちょっと残念。。。
ですが、視認性はバッチリなのでトータルバランスはいいかな?
あとは試してもらいどうか?といったところでしょう。
最終チェックしてから送りますので、マチャさんお待ちを♪