上海日本人学校浦東校の最寄り駅、
地下鉄2号線、その名も上海科技館駅の目の前ですから
今さらご紹介する必要もないくらい有名ですが、
ウーティエンと次女は今まで行くチャンスがなく、
春休み最後のイベントとして、お友達を誘って行ってきました。
写真ではわかりにくいですが、
目の錯覚で、入り口前の広場がすごい急斜面に見えるのです。
館内は展示物も充実していて、写真もたくさん撮りましたけど、
とても載せきれないので、写りの良いのをピックアップします。
一階の動物コーナー。(剥製がいっぱい)
大きな昆虫のコーナー。
ウィルスのコーナー。
スペースシャトルのコーナー。
そして科技館の目玉アトラクション、食物的旅行!
唯一ここだけ並びました。
みんな期待に胸を膨らませ、ワイワイにぎやか~。
私たち4人も無事イチゴ形のゴンドラに乗って、
食物として食べられちゃう体験ができました。
ホラーっぽい部分もあったけど、面白かったです。
光技術のコーナーでは、遠隔操作で絵を描ける装置がありましたが、
操作が難しいの?中学生女子でも幼稚園児並みだぞ!
余談ですが、
科技館内のカフェテリアは値段が高い上に味も
箸を転がしても笑っちゃうお年頃の3人が無言
というか、涙目になっちゃうくらいで。
中国人と思われる母娘もプンプン怒っていましたので、
まんざら私たちのわがままな感想というわけでもないでしょう。
手にはんこを押してもらって、
一旦外に出て食事されることをおすすめします。
気を取り直して、最後にIMAXシアターで3D映画を見ました。(別料金40元)
イギリスのフィルムの吹き替え版でした。
中国語でも子ども向けのせいかうっすらわかり面白かったです。
次女達のきまぐれに付き合って、さらっと全体を見た感じで終わってしまいましたが、
もっとじっくり見たい展示もたくさんありました。
欲を言えばもう少し中国の物が多いと、外国人にとっては嬉しいかな。
でも春休みの最後、有意義なイベントで締めくくることができました♪
くわしい日本語のホームページもあります。
↓チェックしてみて下さい。
上海科学技術館
上海市人民大道100号
tel: 63184477
↓本日もどれか一つクリックお願いしまーす!
ブログランキングに参加しています。
↓なんかこんな本が読みたくなりました。
地下鉄2号線、その名も上海科技館駅の目の前ですから
今さらご紹介する必要もないくらい有名ですが、
ウーティエンと次女は今まで行くチャンスがなく、
春休み最後のイベントとして、お友達を誘って行ってきました。
写真ではわかりにくいですが、
目の錯覚で、入り口前の広場がすごい急斜面に見えるのです。
館内は展示物も充実していて、写真もたくさん撮りましたけど、
とても載せきれないので、写りの良いのをピックアップします。
一階の動物コーナー。(剥製がいっぱい)
大きな昆虫のコーナー。
ウィルスのコーナー。
スペースシャトルのコーナー。
そして科技館の目玉アトラクション、食物的旅行!
唯一ここだけ並びました。
みんな期待に胸を膨らませ、ワイワイにぎやか~。
私たち4人も無事イチゴ形のゴンドラに乗って、
食物として食べられちゃう体験ができました。
ホラーっぽい部分もあったけど、面白かったです。
光技術のコーナーでは、遠隔操作で絵を描ける装置がありましたが、
操作が難しいの?中学生女子でも幼稚園児並みだぞ!
余談ですが、
科技館内のカフェテリアは値段が高い上に味も
箸を転がしても笑っちゃうお年頃の3人が無言
というか、涙目になっちゃうくらいで。
中国人と思われる母娘もプンプン怒っていましたので、
まんざら私たちのわがままな感想というわけでもないでしょう。
手にはんこを押してもらって、
一旦外に出て食事されることをおすすめします。
気を取り直して、最後にIMAXシアターで3D映画を見ました。(別料金40元)
イギリスのフィルムの吹き替え版でした。
中国語でも子ども向けのせいかうっすらわかり面白かったです。
次女達のきまぐれに付き合って、さらっと全体を見た感じで終わってしまいましたが、
もっとじっくり見たい展示もたくさんありました。
欲を言えばもう少し中国の物が多いと、外国人にとっては嬉しいかな。
でも春休みの最後、有意義なイベントで締めくくることができました♪
くわしい日本語のホームページもあります。
↓チェックしてみて下さい。
上海科学技術館
上海市人民大道100号
tel: 63184477
↓本日もどれか一つクリックお願いしまーす!
ブログランキングに参加しています。
↓なんかこんな本が読みたくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます