上海で中国生活 ウーティエン的ロングバケーション♪

2009年4月~2013年9月、夫と娘2人、4人家族のアラフォー主婦ウーティエンが上海の色々をつづったブログ+上海再訪記

ウーティエンのブログへようこそ!

応援、ありがとうございました。

家族の布団を仕立て、なぜか負けた気がする上海軽紡市場 

2012-04-10 00:14:56 | 上海軽紡市場・天山茶城
3月末に引っ越し話が持ち上がり、あれよあれよと進んで

3年間住み慣れたサービスアパートからオーナー物件の部屋へと引っ越しました。

新しい部屋でも家具家電一式用意してもらえるのですが、

布団は自分でそろえなくてはならず、

引っ越しの前日に次女と軽紡市場へ行ってきました。




子ども達は、今まで使っていたような羽毛布団が希望です。

見本の羽毛を触ってみると、やはり高いのはふっくらとしていて

芯のチクチクする部分もないのです。

が、お値段がすごいことになってしまうので、中の下くらいでとりあえず。



ガラス張りの作業室内で、羽毛の量を計り、



羽毛布団専用の、目の細かい布に詰めてもらいます。



勧められた分量では、ちょっとボリュームが少ないような気がしたので、

もう少し足してもらいました。


それから、夫と私の分は、シルク布団にしました。

作るのを見て、写真も撮らせてもらいたかったのですが、

時間もないので、どんどん進みます。


次は布団&枕カバー。



柄を選ぶのに、ああでもない、こうでもないと歩きまわりました。



それから、ベッドパッドもそろえて、食器棚などに引くビニールシートもゲットして、

帰りは両手に抱えきれないほどの荷物になりました。


それにしても、市場へ行くと

ウ:「これいくら?」

店:「たったの○○元。」

ウ:「高~い。」

店:「いくらなら買うの?」

ウ:「○○元。」(とりあえず、半額を提示)

店:「は?無理無理。」

ウ:「じゃ、要らない。帰る。」

店:「待って!待って!ホレ!」(電卓で提示)

ウ:「やだ、端数しか安くなってないじゃん。」

店:「じゃ、友だち価格でコレ!。」

ウ:「なら、2枚でコレ!」

店:「しょうがないな~。また来てよ!」

みたいな、お値引きプレイと申しましょうか、

値段交渉がいちいちめんどくさい。


しかも、ちょっと安くあがったかな?と思っていたら、

「ファスナー代入れるの忘れちゃった。あと30元ね!」

なーんて、後出しじゃんけんでしょ、もう!


結局、そこはかとない敗北感を味わう市場での買い物・・・。




さて、自分好みの布団とカバーはどのくらい気持ちよいかと言うと、



試しに寝てみてた次女が、一瞬にして爆睡してしまうほどでした。

まだ、午後3時だぞ~!




長女もまあ、気に入ったようでよかった。



私たちのカバーが、結局無難なストライプになってしまって、

ちょっと残念かな。(アイロンも間に合わずシワシワだし)

中国ならではの柄、色使いを試す勇気がありませんでした。


シルク布団の使い心地は?というと、軽いのにしっとりしています。

ダブルサイズに5斤で作ってみました。真冬はどうでしょうか?

2年前のジャピオンの特集生地がとても参考になりました。

やはり、当時より物価が上がってますね。

とりあえず、布団が引っ越しに間にあってよかったです。



↓今日もひと押し、お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ


↓真綿布団のいろいろ
  

桜満喫!上海市宝山区顧村公園の「上海櫻花節」でお花見

2012-04-04 22:44:25 | 顧村公園桜花見・魯迅公園
昨日、地下鉄7号線に乗り、顧村公園まで行ってきました。

地下鉄内はものすごく混んで、駅のエスカレーターもストップ。

事前にチケットを買っておいてよかった~と思いましたが、



意外にチケット売り場はすいていました。

公園内も大賑わいでしたが、公園自体がすごく広いので、

場所取り合戦もなく、お花見できましたよ。




普段は、早起きもお弁当作りも苦手なウーティエンですが、

お花見となれば、朝から張り切って、煮物や揚げ物をし、

おにぎりも重箱に詰めてでかけました。


着いたらもうお腹がすいちゃって、

山桜っぽい木の下でさっそくお弁当を広げました。



中国の人は冷たいご飯をあまり食べないようで、

お弁当というよりは、スナック系やその辺で売っているものを食べていました。

その中で、重箱を広げていたので、ちょっと視線をあびていたような・・・。



それから、乗り物コーナーで絶叫。



花?草冠をつけてる人が多かった。




くわえ煙草で安全ベルトの確認、別の意味でもスリル満点!



その後は公園内を散策して、桜を満喫しました。




こんな、林もあちこちにあり、散歩も楽しかったです。





まだ、若い木ばかりですが、これから育ったらすごいボリュームになると思います。



トランプをしている人も多かったです。



ボートに乗って川から岸辺を見るのもよさそうでしたが、

チケット売り場は行列になっていたものの、

ボート乗り場は、とにかく押し合いへしあい。

敦煌の鳴沙山さながらの争いになっていたので断念しました。

なぜ、一列に並ばないのか?解けない謎であります。


帰り道も人が多かった~。




入場料20元のおかげか、とてもきれいで、

なにより桜が美しく、お花見気分をたっぷり満喫できました。

「上海櫻花節」は4月20日までだそうです。


↓清明節、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ


↓おだんごも食べたいな~。

顧村公園櫻花節のチケットと大娘水餃

2012-04-02 00:23:48 | 顧村公園桜花見・魯迅公園
4月1日は、日本を離れ上海生活を始めた記念日なのです。

4年目に突入しました!

まだ上海に来てからお花見をしたことがないので、

今年こそは!と思っています。

上海近郊では、顧村公園の桜が有名なようですが、

「桜より、人が多い。」との現地の人の情報と、

入場券の前売りがある、との情報をゲットしたので、買いに行ってきました。


中山公園近くの春秋国際旅行社です。




1枚20元の券を4枚売るだけ、かなり単純な業務だと思うのですが、

担当者が食事中なので、お待ちくださいとのこと。

(まだ、12時前ですが。)



ま、いいんです。少し待っただけで買えましたから。


お隣が水餃子のチェーン店「大娘水餃」でしたので入ってみました。

呉おばさんのキャラクターがかわいい。



店内も広くて明るいです。



ランチセットだと、水餃子2皿と牛肉麺と串焼き2本で23元など。

お得だけど食べきれそうもないので、

水餃子1皿(6個)4.5元と鶏肉の串焼き2.5元を単品で注文。



餃子の中身は、青菜と高野豆腐のような精進料理的なのにしてみました。



美味しかったです~。




長寧路の向こうは中山公園です。



辰年だから、龍の形の植え込みなのかな?



中山公園の入り口付近に桜の木が一本あり、

記念撮影の人がたくさんいました。




私もパチリ。満開ですね~。



中国でがんばって咲いている姿を見ると、嬉しくなります。

顧村公園の桜も楽しみになってきました。



さて、中山公園と言えば、ボートが楽しいですよ。



今日もみなさんぶつかり合っていて、あちこちで「エイヨ~。」の声が響いていました。




往復まちがえずにバスに乗ることもでき、

まあまあ上海生活にも慣れてたんじゃない?と思えたウーティンでした。


↓みなさん、お花見は行かれますでしょうか?
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ


↓桜パンダ祭りって何?!