
人生を最大限に楽しむ方法
How to Make the Most of Your Life
「マザー・テレサはどんな人だったかとよく聞かれる」とシェーン・クレイボーンは著書『The Irresistible Revolution』で書いている。「時には、彼女は暗闇で光っていたのか、あるいは後光が差していたのかと不思議に思う人もいるようだ。彼女は背が低く、しわだらけで、愛らしく、少し気難しいところもあった。美しくて賢いおばあちゃんのようだった。」
‘People often ask me what Mother Teresa was like,’ writes Shane Claiborne in his book *The Irresistible Revolution*. ‘Sometimes it’s like they wonder if she glowed in the dark or had a halo. She was short, wrinkled, and precious, maybe even a little ornery, like a beautiful, wise old granny.
しかし、私が決して忘れられないことが一つあります。それは、彼女の足です。彼女の足は変形していました。毎朝、私は彼女の足をじっと見つめました。彼女がハンセン病に感染したのではないかと考えました。ある日、シスターが説明してくれました。「彼女の足が変形しているのは、寄付された靴が全員にちょうど足りる量しかなく、母は誰かが最悪の靴で困るのを望まないので、靴を探し回っているからです。そして、何年もそれを繰り返した結果、彼女の足は変形したのです。」隣人を自分と同じように愛した長年のせいで、彼女の足は変形したのです。
But there is one thing I will never forget – her feet. Her feet were deformed. Each morning I would stare at them. I wondered if she had contracted leprosy. One day a Sister explained, “Her feet are deformed because we get just enough donated shoes for everyone, and Mother does not want anyone to get stuck with the worst pair, so she digs through and finds them. And years of doing that have deformed her feet.” Years of loving her neighbour as herself deformed her feet.’
最も尊敬する人物について尋ねられると、多くの人が「マザー・テレサ」と答えます。彼女は人生を最大限に生かしました。それは矛盾です。なぜなら、彼女の人生は自己否定の人生であり、十字架を背負ってイエスに従ったからです。人生は並外れた素晴らしい贈り物です。聖書では、この贈り物を無駄にせず、人生を最大限に生かすようにと常に勧められています。
When people are asked about the person whose life they most admire, so often the answer is ‘Mother Teresa’. She made the most of her life. It is a paradox, because her life was a life of self-denial, taking up her cross and following Jesus. Life is an extraordinary and wonderful gift. In the Bible we are constantly urged not to waste this gift, but instead to make the most of our lives.
箴言 6:1-11 ESV
[1] わが子よ、もしあなたが隣人のために保証人を立て、見知らぬ人のために質入れをしたなら、[2] もしあなたが自分の口の言葉に罠にかかり、自分の口の言葉に捕らわれたなら、[3] わが子よ、こうして自分を救いなさい。あなたは隣人の手に落ちたのだから。急いで行って、隣人にせっせと弁護しなさい。[4] あなたの目を眠らせてはならない。あなたのまぶたを休ませてはならない。[5] かもしかが狩人の手から逃れるように、鳥が鳥捕り人の手から逃れるように、自分を救いなさい。[6] 怠け者よ、蟻のところへ行き、そのやり方をよく考えて知恵を得よ。[7] 蟻には指導者も、監督者も、支配者もいないのに、[8] 夏のうちにパンを準備し、収穫期に食物を集める。[9] 怠け者よ、いつまでそこに横たわっているのか。いつ眠りから起きるのか。 [10] しばらく眠り、しばらくまどろみ、しばらく手をこまねいて休むと、[11] 貧しさは強盗のように、欠乏は武装した男のように襲いかかる。
https://bible.com/bible/59/pro.6.1-11.ESV
Proverbs 6:1-11 ESV
[1] My son, if you have put up security for your neighbor, have given your pledge for a stranger, [2] if you are snared in the words of your mouth, caught in the words of your mouth, [3] then do this, my son, and save yourself, for you have come into the hand of your neighbor: go, hasten, and plead urgently with your neighbor. [4] Give your eyes no sleep and your eyelids no slumber; [5] save yourself like a gazelle from the hand of the hunter, like a bird from the hand of the fowler. [6] Go to the ant, O sluggard; consider her ways, and be wise. [7] Without having any chief, officer, or ruler, [8] she prepares her bread in summer and gathers her food in harvest. [9] How long will you lie there, O sluggard? When will you arise from your sleep? [10] A little sleep, a little slumber, a little folding of the hands to rest, [11] and poverty will come upon you like a robber, and want like an armed man.
https://bible.com/bible/59/pro.6.1-11.ESV
自己規律をマスターする
Master self-discipline
箴言は、人生を最大限に生かす方法と、さまざまな罠に陥って人生を無駄にしない方法についての実践的な知恵を与えてくれます。今日の聖書箇所には、2つの例があります。
The book of Proverbs gives you practical wisdom on how to make the most of your life and how to avoid wasting it by falling into various traps. In the passage for today we see two examples:
財政をマスターする
人生において自制心を必要とする分野の一つは財政です。管理できない借金、賢明でない投資、愚かな誓約など、財政上の罠やわなは常にたくさんあります。著者は、財政上の混乱に陥った場合(2~5節)、できるだけ早くそこから抜け出すために全力を尽くすべきだと勧めています。「一分たりとも無駄にしてはならない」(3節、MSG)。
謙虚になる必要があるかもしれません(3b節)。自分の主張を弁護する必要があるかもしれません(3c節)。これらのわなから逃れるために全力を尽くしてください(5節)。財政を整理しなければ、人生や家族に非常に有害な影響を与える可能性があります。
Master your finances
One of the areas of life that requires self-discipline is our finances. There are always plenty of financial traps and snares – such as unmanageable debt, unwise investment and foolish pledges. The writer urges you that, if you have got yourself into a financial muddle (vv.2–5), you should do everything in your power to get out of it as soon as possible: ‘Don’t waste a minute’ (v.3, MSG).
You may have to humble yourself (v.3b). You may have to plead your case (v.3c). Do everything in your power to free yourself from these snares (v.5). If we don’t get our finances sorted out it can have a very detrimental effect on our lives and on our families.
自分の時間をコントロールする
自制心の欠如により、私たちは人生を無駄にしてしまうことがあります。責任感がなければ、私たちは簡単に怠け者になり、悲惨な結果を招く可能性があります (9-11 節)。私たちはアリから自己主導を学ぶことができます。アリに何をすべきかを指示する人はいません。「アリには指揮官も監督者も支配者もいません」(7 節)。しかし、アリは非常に懸命に働きます。「夏の間、食料を蓄え、収穫の時に食物を集めるのです」(8 節)。
もちろん、十分な睡眠をとることは重要です。私たちの体は休息を必要としています。しかし、非生産的な活動で時間を無駄にしないように注意する必要があります。
Master your time
We can waste our lives through a lack of self-discipline. Without accountability we can easily become lazy, and this can have disastrous consequences (vv.9–11). We can learn self-leadership from the ant; nobody tells it what to do. ‘It has no commander, no overseer or ruler’ (v.7), yet it works extremely hard: ‘It stores its provisions in summer and gathers its food at harvest’ (v.8).
Of course, it is important to get enough sleep. Our bodies need rest. But we need to be careful not to waste our time in unproductive activity.
主よ、私の財政と時間の管理に関して知恵を与えてください。
Lord, give me wisdom in the handling of my finances and my time.
マルコによる福音書 8:14-38 ESV
[14] ところが、彼らはパンを持ってくるのを忘れていて、舟の中にはパンが一つしかなかった。[15] そこでイエスは、彼らを戒めて言われた。「パリサイ人のパン種とヘロデのパン種に気をつけなさい。」[16] すると彼らは、パンがないことで論じ合った。[17] イエスはそれを知って言われた。「なぜパンがないことを論じ合っているのか。まだ気づかないのか、悟らないのか。心はかたくなになっているのか。[18] 目があっても見ず、耳があっても聞かないのか。思い出さないのか。[19] わたしが五つのパンを五千人に分けたとき、パンくずをいくつ籠に集めましたか。」彼らは言った。「十二です。」[20] 「四千人のために七つを分けたとき、パンくずをいくつ籠に集めましたか。」彼らは言った。「七つです。」 [21] そこでイエスは彼らに言われた、「まだ分からないのか」。[22] そして彼らはベツサイダに着いた。すると、人々が盲人をイエスのもとに連れて来て、さわっていただくようにと願った。[23] イエスはその盲人の手を取って村の外に連れ出し、その両目につばきをつけて両手を置き、「何か見えますか」と尋ねられた。[24] すると彼は目を上げて言った、「人が見えます。しかし、歩いている木のように見えます」。[25] そこで、イエスがもう一度両手を彼の両目に置かれると、彼の目は開けられ、目は元通りになり、何もかもはっきりと見えるようになった。[26] そしてイエスは彼を家に帰らせ、「村にはいってはならない」と言われた。[27] それからイエスは弟子たちと一緒にピリポ・カイザリヤの村々へ行かれた。その途中で、イエスは弟子たちに、「人々はわたしのことをだれだと言っているか」と尋ねられた。[28] 彼らは答えた、「バプテスマのヨハネです。また、ほかの人たちはエリヤだと言っています。 ほかの人たちは、預言者のひとりだ」。[29] そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれだと言うのか」。ペテロは答えた、「あなたはキリストです」。[30] そして、自分のことをだれにも話さないようにと、彼らをきびしく戒められた。[31] そして、人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちに拒絶され、殺され、三日の後に復活しなければならないと、彼らに教え始めた。[32] イエスははっきりとそう言われた。するとペテロはイエスを呼び寄せて、しかり始めた。[33] しかし、振り向いて弟子たちを見て、ペテロをしかって言われた、「サタンよ、引き下がれ。あなたは神のことを思わず、人のことを思っている」。[34] そして、群衆と弟子たちを呼び寄せて言われた、「だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。 [35] 自分の命を救おうと思う者はそれを失い、わたしと福音のために自分の命を失う者はそれを救うのです。[36] 人は全世界を手に入れても、自分の命を失ったら何の得があるでしょう。[37] 人は自分の命と引き換えに何を与えることができましょうか。[38] この不道徳で罪深い時代にあって、わたしとわたしの言葉を恥じる者は、人の子も、父の栄光をまとって聖なる天使たちと共に来るとき、その人を恥じるであろう。」
https://bible.com/bible/59/mrk.8.14-38.ESV
Mark 8:14-38 ESV
[14] Now they had forgotten to bring bread, and they had only one loaf with them in the boat. [15] And he cautioned them, saying, “Watch out; beware of the leaven of the Pharisees and the leaven of Herod.” [16] And they began discussing with one another the fact that they had no bread. [17] And Jesus, aware of this, said to them, “Why are you discussing the fact that you have no bread? Do you not yet perceive or understand? Are your hearts hardened? [18] Having eyes do you not see, and having ears do you not hear? And do you not remember? [19] When I broke the five loaves for the five thousand, how many baskets full of broken pieces did you take up?” They said to him, “Twelve.” [20] “And the seven for the four thousand, how many baskets full of broken pieces did you take up?” And they said to him, “Seven.” [21] And he said to them, “Do you not yet understand?” [22] And they came to Bethsaida. And some people brought to him a blind man and begged him to touch him. [23] And he took the blind man by the hand and led him out of the village, and when he had spit on his eyes and laid his hands on him, he asked him, “Do you see anything?” [24] And he looked up and said, “I see people, but they look like trees, walking.” [25] Then Jesus laid his hands on his eyes again; and he opened his eyes, his sight was restored, and he saw everything clearly. [26] And he sent him to his home, saying, “Do not even enter the village.” [27] And Jesus went on with his disciples to the villages of Caesarea Philippi. And on the way he asked his disciples, “Who do people say that I am?” [28] And they told him, “John the Baptist; and others say, Elijah; and others, one of the prophets.” [29] And he asked them, “But who do you say that I am?” Peter answered him, “You are the Christ.” [30] And he strictly charged them to tell no one about him. [31] And he began to teach them that the Son of Man must suffer many things and be rejected by the elders and the chief priests and the scribes and be killed, and after three days rise again. [32] And he said this plainly. And Peter took him aside and began to rebuke him. [33] But turning and seeing his disciples, he rebuked Peter and said, “Get behind me, Satan! For you are not setting your mind on the things of God, but on the things of man.” [34] And calling the crowd to him with his disciples, he said to them, “If anyone would come after me, let him deny himself and take up his cross and follow me. [35] For whoever would save his life will lose it, but whoever loses his life for my sake and the gospel’s will save it. [36] For what does it profit a man to gain the whole world and forfeit his soul? [37] For what can a man give in return for his soul? [38] For whoever is ashamed of me and of my words in this adulterous and sinful generation, of him will the Son of Man also be ashamed when he comes in the glory of his Father with the holy angels.”
https://bible.com/bible/59/mrk.8.14-38.ESV
マルコ 9:1 ESV
[1] イエスは彼らに言われた、「よく聞きなさい。ここに立っている人の中には、神の国が力をもって来るのを見るまでは、決して死を味わわない者がいる。」
https://bible.com/bible/59/mrk.9.1.ESV
Mark 9:1 ESV
[1] And he said to them, “Truly, I say to you, there are some standing here who will not taste death until they see the kingdom of God after it has come with power.”
https://bible.com/bible/59/mrk.9.1.ESV
あなたの人生を捧げなさい
Give your life away
イエスは弟子たちに、パリサイ人とヘロデの「酵母」(8:15)に注意するよう警告しています。「酵母」は人間の邪悪な傾向を表す一般的な比喩で、小さなことのように見えるかもしれませんが、それでも人全体を堕落させます。弟子たちは物質的なものにとらわれすぎて霊的なものが見えなかったため、まだ理解していませんでした。
Jesus warns his disciples against the ‘yeast’ (8:15) of the Pharisees and of Herod. ‘Yeast’ was a common metaphor for the evil tendency in human beings, which, although it might seem only a small thing, nevertheless corrupts the whole person. The disciples still did not understand because they were so caught up with the physical that they could not see the spiritual.
物質的なもの自体に何か問題があるというわけではありません。盲人はイエスに触れたいと思いました(22節)。イエスは非常に物理的なことをしました。盲人の目につばを吐き、両手を二度彼の上に置きました(23~25節)。イエスは二度祈ってから、その男は完全に癒されました。これは、病人のために何度も祈り続けるよう私たちを励ましています。
Not that there is anything wrong with physical things in themselves. The blind man wanted to touch Jesus (v.22). Jesus did something very physical – he spat on the man’s eyes and put his hands on him twice (vv.23–25). He prayed twice before the man was totally healed. This encourages us to keep on praying more than once for those who are sick.
ついに弟子たちはイエスが誰であるかを理解します。「あなたはキリストです」(29節)。「クリストス」とは「油を注がれた者、救世主」を意味します。イエスの時代には、この言葉は特にダビデ王の新しい王への期待と結び付けられていました。しかし、旧約聖書では、王、祭司、預言者はすべて油を注がれていました。イエスはそれらすべての成就です。彼は王であり、偉大な大祭司であり、預言者です。
Finally, the disciples understand who Jesus is: ‘You are the Christ’ (v.29). ‘Christos’ means ‘the Anointed One, the Messiah’. In the time of Jesus, the term was particularly associated with the expectation of a new Davidic King. In the Old Testament, however, kings, priests and prophets were all anointed. Jesus is the fulfilment of them all. He is the King, the Great High Priest, the Prophet.
しかし、この「メシア」という称号は適切ではありませんでした。イエスは「人の子」という称号を使うことを好みました(31節)。「人の子」はさらに荘厳で、したがってよりふさわしい称号でした。それは苦しみの概念を含んでいました(ダニエル7:21)。「人の子」はまた、人間と自分を同一視する代表的な人物でもありました。
Yet this title, ‘Messiah’, was not adequate. Jesus preferred to use the title ‘Son of Man’ (v.31). ‘Son of Man’ was an even more majestic, and therefore more suitable, title. It contained the idea of suffering (Daniel 7:21). The ‘Son of Man’ was also a representative figure identifying himself with human beings.
それからイエスは十字架について語り始めます(マルコ8:31)。イエスがどのような方であるかを理解しない限り、十字架を理解することはできません。イエスの教えはあまりにも矛盾していて、直感に反し、驚くべきものなので、ペテロはイエスをわきへ連れて行って叱責します(32節)。
Then Jesus begins to speak about the cross (Mark 8:31). We can’t understand the cross unless we understand who Jesus is. His teaching is so paradoxical, counterintuitive and surprising that Peter takes him aside to rebuke him (v.32).
ここには盲人の癒しと類似点があり、弟子たちの目が徐々に開かれていくことを視覚的にたとえています。まず、ペテロはイエスの正体について目が開かれます(29節)。しかし、彼は半分しか理解していませんでした。彼はまだイエスの使命を理解していませんでした(31-32節)。ペテロは「見る」ことはできますが、完全に「見る」ことはできません。
There is a parallel here with the healing of the blind man, which acts as a visual parable of the gradual eye-opening of the disciples. First, Peter’s eyes are opened about Jesus’ identity (v.29). However, he only half-understood. He did not yet see Jesus’ mission (vv.31–32). Peter can ‘see’, but he can’t fully ‘see’.
イエスは弟子たちに、人生を最大限に生かすという驚くべき矛盾を説明しなければなりません。イエスは、その最高の例を示さなければなりません。人生を最大限に生かしたいなら、それを捧げなければならない、とイエスは言います。イエスの奉仕と福音のために自分の命を捨てなければなりません。「自分の命を救おうと思う者はそれを失い、わたしと福音のために自分の命を失う者はそれを救うのです」(35節)。
Jesus has to explain to his disciples the extraordinary paradox involved in making the most of our lives – of which he is to show the supreme example. He says if you want to make the most of your life, you have to give it away. You have to abandon your life to his service and the gospel – ‘whoever wants to save their life will lose it, but whoever loses their life for me and for the gospel will save it’ (v.35).
それとは対照的に、イエスは「全世界を手に入れても、魂を失うことはあり得る」とも言っています(36節)。俳優のジム・キャリーは「誰もが金持ちになって有名になり、夢見ていたことをすべて実現すれば、それが答えではないことが分かると思う」と語っています。
In contrast, he then says that it is possible to ‘gain the whole world, yet forfeit [your] soul’ (v.36). The actor Jim Carrey said, ‘I think everyone should get rich and famous and do everything they dreamed of so they can see that it is not the answer.’
最も偉大な億万長者でさえ、世界のほんの一部しか所有していません。イエスは、私たちがその方向に進みたくなる誘惑に負けて、たとえ彼らの成功を上回り、全世界を手に入れたとしても、私たちは完全に人生を無駄にし、魂を失うことになるだろうと警告しています(36節)。イエスは、命を見つける方法は、自分を否定し、自分の十字架を負ってイエスに従うことだと言っています(34節)。
Even the biggest multi-billionaires only own a proportion of the world. Jesus warns us that if we are tempted to set out in that direction, even if we topped their success and gained the whole world, we could still totally waste our lives and forfeit our souls (v.36). He says the way to find life is to deny yourself, take up your cross and follow him (v.34).
「自分を否定する」という言葉は、自分にノーと言うことを意味します。キリスト教徒としての生活には、日々の否定という課題が伴います。世の人は、命への道は自分を否定しないことだと考えています。イエスは、その逆が真実だと言っています。命を見つける方法は、自分を否定し、自分の十字架を背負ってイエスに従うことです。
The words ‘deny yourself’ mean saying no to yourself. The Christian life involves the challenge of daily denial. The world thinks that the way to life is to deny yourself nothing. Jesus says that the opposite is true. The way to find life is to deny yourself, take up your cross and follow him.
あなたは愛するように召されています。神と他の人々のために生きなければなりません。そして、あなたが自分自身を捧げるなら、神はあなたの人生を守ってくれるでしょう。
You are called to love. You are to live for God and for other people. And as you give yourself away, God will take care of your life.
イエスの教えは急進的で革命的です。それは私たちが期待するものとはまったく逆ですが、実際にそれがどのように機能するかがわかります。自分の満足を求める人は幻滅し、不満を感じ、人生を無駄にしますが、イエスの教えに従う人は人生の完全な充足感を得ます。
The teaching of Jesus is radical and revolutionary. It is exactly the opposite of what we would expect, yet we see how it works out in practice. Those who seek their own satisfaction end up disillusioned and dissatisfied having wasted their lives; those who follow Jesus’ teaching find life in all its fullness.
主よ、あなたの言葉はとても挑戦的です。毎日、小さなことでも大きなことでも自分を否定し、自分の十字架を背負ってあなたに従うことを学ぶよう助けてください。私の人生をあなたに捧げることで、人生が満ち足りたものになることを感謝します。
Lord, your words are so challenging. Help me each day to learn to deny myself in little things as well as big and to take up my cross and follow you. Thank you that as I give my life to you, I find life in all its fullness.
出エジプト記 37:1–38:31
Exodus 37:1–38:31
出エジプト記 37:1 新共同訳
[1] ベツァルエルはアカシヤ材で箱を作った。寸法は縦二・五アンマ、横一・五アンマ、高さ一・五アンマ。
https://bible.com/bible/1819/exo.37.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3
仕事で神に仕える
Serve God at work
心から神に仕えるために仕事を辞める必要はありません。ベザレルの人生には、職場で神に仕えることによって人生を最大限に生かした人の例があります。彼の日々の仕事は、彼の主な奉仕でした。
You do not need to leave your job in order to serve God wholeheartedly. In the life of Bezalel, we see an example of someone who made the most of his life by serving God in his place of work. His daily job was his primary ministry.
神は、仕事場のために、その民に御霊を注ぎます。「私は彼に神の霊を注ぎ、あらゆる工芸における技能と知識と専門知識を与え、デザインを創造する。彼は万能の職人である」(31:3–5、MSG)。
God fills his people with his Spirit for the workplace: ‘I’ve filled him with the Spirit of God, giving him skill and know-how and expertise in every kind of craft to create designs… he’s an all-around craftsman’ (31:3–5, MSG).
ベザレルは彫刻家でした。彼は幕屋を建てるために神に選ばれました(37:1。31:1-5も参照)。彼は神の召命に応えて「主がモーセに命じられたすべてのものを造りました」(38:22)。彼はオホリアブと呼ばれる設計者を含むチームで働き(23節)、神のために偉大なことを成し遂げました。彼の成功の鍵は、彼が「神の霊」に満たされた人であったことです(31:3、35:31)。
Bezalel was a sculptor. He was chosen by God to build the tabernacle (37:1; see also 31:1–5). He responded to God’s call and ‘made everything the Lord commanded Moses’ (38:22). He worked in a team, which included a designer called Oholiab (v.23) and accomplished great things for God. The key to his success was that he was a man filled ‘with the Spirit of God’ (31:3; 35:31).
聖霊に満たされていなくても、才能ある音楽家、作家、芸術家になることは可能です。しかし、神の聖霊がこれらの仕事のために人々を満たすとき、彼らの仕事はしばしば新しい次元を帯びます。それははるかに大きな霊的影響を及ぼします。これは、音楽家や芸術家の生来の才能が特に優れていない場合にも当てはまります。人々の心を動かし、人生を変えることができます。間違いなく、ベザレルの場合と同じようなことが起こったのです。
It is possible to be a talented musician, writer, or artist without being filled with the Spirit. But when the Spirit of God fills people for these tasks their work often takes on a new dimension. It has a far greater spiritual impact. This can be true even where the natural ability of the musician or artist is not particularly outstanding. Hearts can be touched and lives changed. No doubt something like this happened with Bezalel.
主よ、医療、教育、ビジネス、小売、法律、銀行、職場のあらゆる分野で芸術的才能を発揮してあなたに心から仕えるすべての人々に感謝します。私たち全員がベザレルのように神の霊に満たされ、あなたが命じるすべてのことを行えますように。私の人生を最大限に生かすよう助けてください。
Lord, thank you for all those who serve you wholeheartedly – with their artistic abilities, in healthcare, education, business, retail, law, banking and every other area of the workplace. May we all be filled with the Spirit of God, like Bezalel, and do everything you command us. Help me to make the most of my life.
ピッパの補足
箴言 6:10–11 にはこうあります:
「しばらく眠って、しばらくまどろんで、しばらく手をこまねいて休んで…」
これはなかなかいい響きだと思います。しかし、11 節はひどいショックです:
「… 貧困は盗人のようにあなたに襲いかかる。」
どんなに誘惑されても、居眠りして神が私のために用意してくださっているものをすべて逃したくはありません。
Pippa Adds
Proverbs 6:10–11 says:
‘A little sleep, a little slumber, a little folding of the hands to rest…’
I think this sounds rather nice. But then verse 11 comes as a nasty shock:
‘… and poverty will come upon you like a thief.’
I don’t want to be caught napping, however tempting it is, and miss out on all that God has in store for me.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます