gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

神の声を聞く方法 How to Hear God

2025-02-23 21:04:37 | 日記
神の声を聞く方法
How to Hear God

彼が通りを歩いてくるのを見ると、私は彼を避けるために道を渡りました。大学に入って最初の週に彼に会ったのです。彼は輝いてにこやかな顔をしていました。私は彼と同じような表情をしている人に1、2人会ったことがありました。私はとても疑わしく思いました。数ヶ月後、私はイエスに出会い、これらの人々の顔が輝いていたのは、イエスと共に時間を過ごし、神の話を聞いていたからだと気づきました。
When I saw him coming down the street, I would cross the road in order to avoid him. I had met him in my first week at university. He had a shiny, smiley face. I had also met one or two others like him who had that same look on their face. It made me very suspicious! A few months later, I encountered Jesus and realised that these people’s faces were shining because they had been spending time with Jesus, hearing God speak.

モーセが神の声を聞いて山から降りてきたとき、彼らの顔は「輝いていた」(出エジプト記 34:29,35)のと同じです。イエスは「人はパンだけで生きるものではなく、神の口から出る一つ一つの言葉で生きるものである」(マタイ 4:4)と言われました。私たちは物質的な食物が必要なのと同じように、霊的な食物も必要です。霊的な食物は神の言葉を聞くことから生まれます。
Like Moses, when he came down from the mountain after *hearing God* speak to him, their faces were ‘radiant’ (Exodus 34:29,35). Jesus said that ‘people do not live on bread alone, but on every word that comes from the mouth of God’ (Matthew 4:4). Just as we need physical food, so we also need spiritual food. Spiritual food comes from *hearing the words of God*.

詩篇 25:8-15 ESV [8] 主は慈しみ深く、正しくあられる。それゆえ、主は罪人に道を教えられる。[9] 主は謙遜な者を正しい道に導き、謙遜な者にその道を教えられる。[10] 主の道はすべて、主の契約と証しを守る者にとって、慈しみと誠実である。[11] 主よ、あなたの御名のために、私の罪をお赦しください。それは大きいからです。[12] 主を畏れる人はだれか。主は彼の選ぶべき道を教えられる。[13] 彼の魂は安らかに住み、彼の子孫は地を受け継ぐ。[14] 主の友情は主を畏れる者にあり、主は契約を彼らに知らせられる。[15] 私の目は常に主に向けられている。主は網から私の足を引き上げてくださるからだ。 https://bible.com/bible/59/psa.25.8-15.ESV
Psalm 25:8-15 ESV [8] Good and upright is the Lord; therefore he instructs sinners in the way. [9] He leads the humble in what is right, and teaches the humble his way. [10] All the paths of the Lord are steadfast love and faithfulness, for those who keep his covenant and his testimonies. [11] For your name’s sake, O Lord, pardon my guilt, for it is great. [12] Who is the man who fears the Lord? Him will he instruct in the way that he should choose. [13] His soul shall abide in well-being, and his offspring shall inherit the land. [14] The friendship of the Lord is for those who fear him, and he makes known to them his covenant. [15] My eyes are ever toward the Lord, for he will pluck my feet out of the net. https://bible.com/bible/59/psa.25.8-15.ESV

神の導きを聞く
Hear the guidance of God

自分の計画を無理やり押し付けたり、やりたいことをやろうとしたりすると、精神的な不快感が生じます。ジョイス・マイヤーは、サイズの合わない靴を履いたときに感じる不快感の例えを使っています。
When we try to force our own agenda or strive to do what we want to do, there is a sense of spiritual discomfort. Joyce Meyer uses the analogy of the discomfort that comes from wearing a pair of shoes that don’t fit.

私たちが礼拝と従順の人生を送り、神の道に従うとき、神は私たちが「安らかに」なると約束しています(13節、AMP)。それは人生が楽になるという意味ではありません。しかし、私たちが神の人生計画に従い始めるとき、それは心地よくフィットする靴を見つけるようなものです。
When we are living a life of worship and obedience and following God’s way, he promises that we will be ‘at ease’ (v.13, AMP). That does not mean that life will be easy. But when we start following God’s plans for our lives, it is like finding a pair of shoes that fit comfortably.

この詩篇の中で、私たちは神がどのように私たちを導いてくださるかを何度も思い起こさせられます。神は「教え」(8、12節)、「導き」(9a節)、「教え」(9b節)、「民を信頼」(14節)してくださいます。
Again and again in this psalm we are reminded of how God guides us. He ‘instructs’ (vv.8,12), he ‘guides’ (v.9a), he ‘teaches’ (v.9b), he ‘confides’ in his people (v.14).

彼が導く人々
驚くべきことに、ダビデは、神の慈悲深さゆえに罪深い人々にさえも教えたいと願うようになったと説明しています。「それゆえ、神は罪人たちに神の道を教えられるのです」(8節)。ダビデの「罪」は「大きい」ものですが、彼は神によって赦され、正されることを知っています(11節)。
The people he guides
Amazingly, David explains that God’s goodness leads him to want to teach even sinful people; ‘therefore he instructs sinners in his ways’ (v.8). Even though David’s ‘iniquity’ is ‘great’, he knows that he can be forgiven and put right by God (v.11).

ありがたいことに、神の導きを聞くために完璧である必要はありませんが、謙遜な態度は必要です。「神は謙遜な者を正しいことに導き、その道を教えられる」(9節)。「神との友情は神を崇拝する者のためのものであり、神は彼らを信頼する」(14節、MSG)。
Thankfully, you do not need to be perfect in order to hear God’s guidance but you do need an attitude of humility: ‘He guides the humble in what is right and teaches them his way’ (v.9). ‘God-friendship is for God-worshippers; They are the ones he confides in’ (v.14, MSG).

神はあなたに「正しいこと」だけをするようにとお求めになります(9a節)。導きが神から来ているかどうかのテストは、あなたに求められていることが「愛と誠実」であるかどうかです(10a節)。神はあなたに愛のないことや不誠実なことをするように求めることは決してありません。「主の道はすべて愛と誠実である」(10a節)。
You can be sure that God will only ask you to do ‘what is right’ (v.9a). The test of whether the guidance comes from God is whether what you are being asked to do is ‘loving and faithful’ (v.10a). God will never ask you to do something that is unloving or unfaithful. ‘All the ways of the Lord are loving and faithful’ (v.10a).

主よ、あなたの導きを祈ります。あなたが今日も私を指導し、教え、信頼してくださるよう。
Lord, I pray for your guidance – that you will instruct, teach and confide in me today.

マルコ7:1-15, 17-30 ESV [1] パリサイ人たちと、エルサレムから来たある律法学者たちがイエスのもとに集まったとき、[2] 弟子たちの中には、汚れた、つまり洗っていない手で食事をしている者がいるのに気づいた。[3] パリサイ人やすべてのユダヤ人は、昔の人たちの言い伝えを固く守って、手を洗わないでは食事をしない。[4] また、市場から帰ってきたら、手を洗わないでは食事をしない。そのほかにも、杯や鍋、銅器や長椅子を洗うことなど、彼らが守っている言い伝えはたくさんある。[5] そこで、パリサイ人や律法学者たちはイエスに尋ねた。「なぜ、あなたの弟子たちは昔の人たちの言い伝えを守らないで、汚れた手で食事をするのですか。」 [6] イエスは彼らに言われた、「偽善者たち、あなたたちについてイザヤはよく預言した、こう書いてある。『この民は口先ではわたしを敬うが、その心はわたしから遠く離れている。[7] 彼らは人間の戒めを教えとして教え、わたしを拝んでいるが、むなしい。[8] あなたたちは神の戒めを捨てて、人間の言い伝えに固執している。」[9] イエスは彼らに言われた、「あなたたちは、神の戒めを捨てて、自分の言い伝えを堅く守っている。[10] モーセは言った、『父と母を敬え』。また、『父または母をののしる者は、必ず死ななければならない。[11] ところが、あなたたちは、『もし人が父または母に、『私から得るはずだったものは、神にささげなさい』と言うなら、[12] あなたたちは、もはや父または母のために何もすることを許さない。[13] こうして、あなたたちは、あなたたちが伝えた言い伝えによって、神の言葉を無にしているのである。 そして、あなた方はそのようなことをたくさんしている。」 [14] そこでイエスは再び群衆を呼び寄せて言われた。「みな聞いて悟りなさい。 [15] 人の外から入って人を汚すものは何もない。人から出て行くものが人を汚すのである。」 [17] イエスが家に入り、群衆を離れて行かれると、弟子たちはこのたとえについて尋ねた。 [18] イエスは言われた。「それでは、あなた方も分からないのか。外から人の中に入るものは、人を汚すことができないことが、わからないのか。 [19] それは人の心には入らず、腹に入って、外に出されてしまうからである。」 (このように、イエスはすべての食物をきよいとされた。) [20] そして言われた。「人から出て来るものが、人を汚すのである。 [21] 内側から、すなわち人の心から、悪い思い、不品行、盗み、殺人、姦淫、[22] 貪欲、悪意、欺き、好色、ねたみ、そしり、高慢、愚かさが出て来るからです。[23] これらの悪いものはみな内側から出て来て、人を汚します。」 [24] そこでイエスはそこから立ち去って、ティルスとシドンの地方へ行かれた。そして、ある家に入った。だれにも知られたくないと思っていたが、隠れることはできなかった。 [25] するとすぐに、汚れた霊につかれた幼い娘を持つ女がイエスのことを聞きつけ、近寄ってきて、イエスの足もとにひれ伏した。 [26] その女はギリシア人で、生まれはスロ・フェニキア人であった。彼女は娘から悪霊を追い出してくださいと願った。 [27] イエスは彼女に言われた。「まず子供たちに食べさせなさい。子供たちのパンを取って小犬に与えるのはよくないからです。」 [28] しかし彼女は答えた。「主よ、そのとおりです。しかし、食卓の下の小犬も、子供たちのパンくずを食べます。」 [29] そこでイエスは彼女に言われた。「この言葉で、あなたは立ち去って結構です。悪霊はあなたの娘から去りました。」 [30] そこで彼女は家に帰って、子供がベッドに横たわり、悪霊がいなくなっていたのを見つけた。 https://bible.com/bible/59/mrk.7.1-30.ESV
Mark 7:1-15, 17-30 ESV [1] Now when the Pharisees gathered to him, with some of the scribes who had come from Jerusalem, [2] they saw that some of his disciples ate with hands that were defiled, that is, unwashed. [3] (For the Pharisees and all the Jews do not eat unless they wash their hands properly, holding to the tradition of the elders, [4] and when they come from the marketplace, they do not eat unless they wash. And there are many other traditions that they observe, such as the washing of cups and pots and copper vessels and dining couches.) [5] And the Pharisees and the scribes asked him, “Why do your disciples not walk according to the tradition of the elders, but eat with defiled hands?” [6] And he said to them, “Well did Isaiah prophesy of you hypocrites, as it is written, “‘This people honors me with their lips, but their heart is far from me; [7] in vain do they worship me, teaching as doctrines the commandments of men.’ [8] You leave the commandment of God and hold to the tradition of men.” [9] And he said to them, “You have a fine way of rejecting the commandment of God in order to establish your tradition! [10] For Moses said, ‘Honor your father and your mother’; and, ‘Whoever reviles father or mother must surely die.’ [11] But you say, ‘If a man tells his father or his mother, “Whatever you would have gained from me is Corban”’ (that is, given to God)— [12] then you no longer permit him to do anything for his father or mother, [13] thus making void the word of God by your tradition that you have handed down. And many such things you do.” [14] And he called the people to him again and said to them, “Hear me, all of you, and understand: [15] There is nothing outside a person that by going into him can defile him, but the things that come out of a person are what defile him.” [17] And when he had entered the house and left the people, his disciples asked him about the parable. [18] And he said to them, “Then are you also without understanding? Do you not see that whatever goes into a person from outside cannot defile him, [19] since it enters not his heart but his stomach, and is expelled?” (Thus he declared all foods clean.) [20] And he said, “What comes out of a person is what defiles him. [21] For from within, out of the heart of man, come evil thoughts, sexual immorality, theft, murder, adultery, [22] coveting, wickedness, deceit, sensuality, envy, slander, pride, foolishness. [23] All these evil things come from within, and they defile a person.” [24] And from there he arose and went away to the region of Tyre and Sidon. And he entered a house and did not want anyone to know, yet he could not be hidden. [25] But immediately a woman whose little daughter had an unclean spirit heard of him and came and fell down at his feet. [26] Now the woman was a Gentile, a Syrophoenician by birth. And she begged him to cast the demon out of her daughter. [27] And he said to her, “Let the children be fed first, for it is not right to take the children’s bread and throw it to the dogs.” [28] But she answered him, “Yes, Lord; yet even the dogs under the table eat the children’s crumbs.” [29] And he said to her, “For this statement you may go your way; the demon has left your daughter.” [30] And she went home and found the child lying in bed and the demon gone. https://bible.com/bible/59/mrk.7.1-30.ESV

神の言葉を聞く
Hear the word of God

イエスは、神の言葉はすべての伝統よりも優先されると言っています(8節)。伝統には何ら問題はありません。伝統は非常に重要で価値のあるものです。しかし、伝統が神の言葉よりも優先されるべきではありません。イエスは、神の言葉に従うことを避けるために伝統を利用しているパリサイ人を非難しています。「あなた方は、宗教的な流行に従うことで不便にならないように、神の命令を無視しているのです」(9節、MSG)。
Jesus says that the word of God takes priority over all our traditions (v.8). There is nothing wrong with tradition. Traditions can be very important and valuable. However, tradition should never take precedence over the word of God. Jesus attacks the Pharisees for using tradition to avoid obeying the word of God: ‘You get rid of God’s command so you won’t be inconvenienced in following the religious fashions’ (v.9, MSG).

例えば、年老いた両親を扶養するのは、時々不便なことがあります。そうする必要がない理由を探したくなるかもしれません。パリサイ人は、神への贈り物としてお金を捧げたのであれば、両親を経済的に扶養しなくてもよいと言いました(11節)。イエスは、そうすることで、彼らは「父と母を敬いなさい」という命令に従わなかったと言いました(10a節)。「このように」イエスは、「あなた方は、受け継いだ言い伝えによって、神の言葉を無にしているのです」(13節)と言います。
For example, supporting elderly parents can sometimes be inconvenient. It can be tempting to find excuses why we should not need to do so. The Pharisees said it was permissible not to support your parents financially if you had given the money as a gift to God (v.11). Jesus said that in doing this they were disobeying the command to ‘Honour your father and mother’ (v.10a). ‘Thus’, he says, ‘you nullify the word of God by your tradition that you have handed down’ (v.13).

パリサイ人は外面的な行いによって神を敬いました(1-5節)。正しい行いをしたり、正しいことを言ったりするのは比較的簡単です。私たちは社会の規則をすべて守ることができますが、それでも私たちの心は神から遠く離れていることがあります(6-8節)。
The Pharisees honoured God by what they did outwardly (vv.1–5). It is relatively easy to do the right things or even say the right things. We can obey all the rules of the community and yet our hearts can be far away from God (vv.6–8).

神は外見よりも心を気にされます。イエスはこう言われます。「悪い思いは内側から、すなわち人の心から出てきます。すなわち、不品行、盗み、殺人、姦淫、貪欲、悪意、欺き、好色、ねたみ、中傷、高慢、愚かさです。これらの悪はすべて内側から出て、人を汚します。」(21-23節)。これらは私たちの人生を汚し、神との関係を台無しにするものです。
God is not so concerned about the outward appearance but about the heart. Jesus says, ‘For it is from within, out of a person’s heart, that evil thoughts come – sexual immorality, theft, murder, adultery, greed, malice, deceit, lewdness, envy, slander, arrogance and folly. All these evils come from inside and defile a person’ (vv.21–23). These are the things that pollute our lives and spoil our relationship with God.

イエスは「わたしの言うことを聞きなさい」(14節)と言われます。これが人生の鍵です。イエスに耳を傾けることです。
Jesus says, ‘listen to me’ (v.14). This is the key to life – listening to Jesus.

イエスは、シリア・フェニキア人の女性の心の中にあるものを引き出し続けます。ジャン・カルヴァンが述べたように、イエスは、その冷たさによって「女性の信仰を消し去る」のではなく、「むしろ彼女の熱意を刺激し、彼女の情熱を燃え上がらせる」つもりでした。
Jesus goes on to draw out what is in the heart of the Syro-Phoenician woman. As John Calvin put it, Jesus intends ‘not to extinguish the woman’s faith’ by his apparent coldness ‘but rather to whet her zeal and inflame her ardour’.

イエスはまずユダヤ人のために来られ、その後異邦人のために来られました(27-29節、イザヤ49:6、ローマ1:16参照)。この女性の信仰の偉大さは、彼女がイエスが誰であるか、またイエスの天の力を認識しただけでなく、カルヴァンがさらに述べているように、彼女は「手強い反対の中でも着実に自分の道を歩み続けた」という事実に表れています。彼女は私たちにとって、皮肉ではなく粘り強い信仰の素晴らしい模範です。
Jesus came for the Jews first, then the Gentiles (vv.27–29; see Isaiah 49:6; Romans 1:16). The greatness of the woman’s faith is shown by the fact that she not only recognised who he was and his heavenly power, but, as Calvin goes on to say, she ‘pursued her course steadily through formidable opposition’. She is a great example for us of un-cynical and persevering faith.

主よ、私の心の態度に挑む神の言葉の力に感謝します。今日、私の心を清め、情熱的で冷笑的でない、粘り強い信仰を与えてください。
Lord, thank you for the power of the word of God to challenge the attitudes of my heart. Cleanse my heart today, I pray, and give me a passionate, un-cynical and persevering faith.

出エジプト記 33:7–34:35
Exodus 33:7–34:35
出エジプト記 33:7 新共同訳 [7] モーセは一つの天幕を取って、宿営の外の、宿営から遠く離れた所に張り、それを臨在の幕屋と名付けた。主に伺いを立てる者はだれでも、宿営の外にある臨在の幕屋に行くのであった。 https://bible.com/bible/1819/exo.33.7.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3

神の計画を聞く
Hear the plans of God

あなたは神の友になることができます。イエスは、自分に従う者を友とみなします(ヨハネ 15:15)。モーセは神の友でした。モーセにとってそれが可能だったなら、今あなたにも可能だと新約聖書は語っています。
You can be a friend of God. Jesus regards those who follow him as his friends (John 15:15). Moses was God’s friend. If it was possible for Moses then, the New Testament tells us, it is possible for you now.

神はモーセに計画を明かしました。モーセは神と特別な関係を持っていました。彼は主に尋ねるために会見の天幕に入りました。「主がモーセと話している間」雲の柱が降りてきました(出エジプト記 33:9)。「主は、人が友と話すように、顔と顔を合わせてモーセと話されました」(11a節)。これは、神がモーセに近かったことと、神の声がすぐに聞こえたことを説明しています。モーセは祈りました。「あなたの計画を教えてください」(13節、MSG)。
God revealed his plans to Moses. Moses had an extraordinary relationship with God. He would go into the Tent of Meeting to enquire of the Lord. A pillar of cloud would come down ‘while the Lord spoke with Moses’ (Exodus 33:9). ‘The Lord would speak to Moses face to face, as one speaks to a friend’ (v.11a). This describes the closeness of God to Moses and the immediacy of hearing his voice. Moses prayed, ‘Let me in on your plans’ (v.13, MSG).

彼らが実際に顔を合わせてはいなかったことは明らかです(20節)。神の存在はあまりにも栄光に満ち、神聖であったため、誰も顔を合わせて神を見ることはできず、生きていました。これは非常に密接な接触と交わりを表す比喩です。これは私たちが日々必要としていることです。神が「顔と顔を合わせて」話すのを聞き、神との友情を深めることです。
It is clear that they were not physically face-to-face (v.20). God’s presence was so glorious and holy that no one could see him face-to-face and live. It is a metaphor denoting very close contact and communion. This is what we need daily; to hear God speak ‘face-to-face’ and grow in our friendship with him.

モーセが何よりも望んだのは「神の臨在」でした。これは私たち皆が人生でとても必要としているものです。神の臨在と神の平安です。主はモーセに、「わたしの臨在があなたと共にあり、わたしはあなたに安息を与える」(14節)と約束しています。これは神があなたにも約束していることです。
What Moses wanted more than anything else was the ‘Presence of God’. This is what we all need so much in our lives – his presence and his peace. The Lord promises him, ‘My Presence will go with you and I will give you rest’ (v.14). This is what God promises to you as well.

モーセは言います。「もしあなたの臨在が私たちと共に行かれないなら、私たちをここから上らせないでください」(15節)。神の臨在こそが、神の民を他のすべての人々と区別するものなのです(16節b)。何よりも、これがあなたを周囲の世界から区別するものなのです。
Moses says, ‘If your Presence does not go with us, do not send us up from here’ (v.15). It was the Presence of God that distinguished the people of God from everybody else (v.16b). It is this above all else that distinguishes you from the world around you.

モーセが主の御前にいたとき、「主と語り合ったので、彼の顔は光り輝いていた」(34:29)。これが、コリント人への手紙二第3章にあるパウロの驚くべき言葉の背景です。パウロは、私たちはモーセが経験したよりもはるかに素晴らしいことを享受できると言っています。
When Moses had spent time in the Presence of the Lord, ‘his face was radiant because he had spoken with the Lord’ (34:29). This is the background to Paul’s extraordinary words in 2 Corinthians 3. He says that we can enjoy something far greater than Moses experienced.

「栄光に満ちていたものも、そのすぐれた栄光に比べれば、今はその栄光はありません。移り変わるものが栄光を伴っていたとすれば、永遠のものの栄光は、どれほど大きいことでしょう。」(コリント人への第二の手紙3:10–11)
‘What was glorious has no glory now in comparison with the surpassing glory. And if what was transitory came with glory, how much greater is the glory of that which lasts!’ (2 Corinthians 3:10–11).

あなたは、モーセよりも大胆になれます。「モーセは、過ぎ去ろうとしているものの最後をイスラエルの人々に見せまいとして、顔におおいをかけた」(13節)。パウロはこう書いています。「だれでも主に立ち返れば、おおいは取り去られる。主は霊である。主の霊のあるところには自由がある。私たちはみな、顔のおおいをとおして主の栄光を思い描くと、栄光はますます増し、主の似姿に姿を変えられていく。この栄光は、霊である主から来る」(16~18節)。
You can be even bolder than Moses, ‘who would put a veil over his face to prevent the Israelites from seeing the end of what was passing away’ (v.13). Paul writes, ‘Whenever anyone turns to the Lord, the veil is taken away. Now the Lord is the Spirit, and where the Spirit of the Lord is, there is freedom. And we all, who with unveiled faces contemplate the Lord’s glory, are being transformed into his image with ever-increasing glory, which comes from the Lord, who is the Spirit’ (vv.16–18).

聖霊の働きに携われることは、特別な特権です。アルファ ウィークエンドごとに、人々が神の存在を体験し、聖霊に満たされるのを見ます。週末の終わりに人々の顔が輝くのを私はよく目にします。しかし、これはモーセの輝きのように消えてしまう一回限りの経験ではありません。
It is an extraordinary privilege to be involved in the ministry of the Spirit. On every Alpha Weekend we watch people experiencing the presence of God and being filled with the Holy Spirit. I have often noticed the radiance on people’s faces at the end of the weekend. But this is not meant to be a one-off experience that fades like Moses’ radiance.

聖霊を通して、私たちは「神の存在」を体験することができます。「神が私たちの生活に入り、私たちが神のようになるにつれて、私たちの生活は徐々に明るく美しくなっていきます」(18節、MSG)。
Through the Holy Spirit you can experience the ‘Presence of God’: ‘Our lives gradually becoming brighter and more beautiful as God enters into our lives and we become like him’ (v.18, MSG).

主よ、「わたしはあなたと共に行き、あなたに安息を与える」(出エジプト記 33:14)と約束してくださり、ありがとうございます。あなたの声を聞き、友として顔と顔を合わせてあなたと語り、あなたの栄光を反映し、ますます栄光が増すあなたの似姿に変えられるよう、私を助けてください。
Lord, thank you that you promise, ‘My Presence will go with you, and I will give you rest’ (Exodus 33:14). Help me to hear your voice, speak to you face to face as a friend, to reflect your glory and be transformed into your likeness with ever-increasing glory.

ピッパはこう付け加えます
出エジプト記 33:7–34:35
出エジプト記 33 章では、ヨシュアにとってそれがいかに並外れた訓練であったかがわかります。彼は旧約聖書で最も偉大な神の人であるモーセから学ぶ特権を得ました。信仰の旅において、学ぶことができ、助けや励ましを与えてくれる、良いクリスチャンの模範となる人を見つけることが重要です。
Pippa Adds
Exodus 33:7–34:35
In Exodus 33, we see what an extraordinary training it must have been for Joshua. He had the privilege to learn from Moses, the greatest man of God in the Old Testament. It is important to find good Christian role-models who you can learn from and they can help and encourage you on your journey of faith.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿