アネハヅル
2020年3月3日撮影
大陸にいる時何かの都合で、ナベヅルの大群が移動している所に出会い
一緒について来たのが運の悪さか運の良さか分かりませんが、日本に
やって来てくれました。
帰りも近づいてますが、ナベヅルと一緒に大陸に帰って行き、他のアネハ
ヅルと合流できそうです。
やっと大陸に帰れそうな アネハヅル の最終回です。
アネハヅル
2020年3月3日撮影
大陸にいる時何かの都合で、ナベヅルの大群が移動している所に出会い
一緒について来たのが運の悪さか運の良さか分かりませんが、日本に
やって来てくれました。
帰りも近づいてますが、ナベヅルと一緒に大陸に帰って行き、他のアネハ
ヅルと合流できそうです。
やっと大陸に帰れそうな アネハヅル の最終回です。
ナベヅル
2020年3月3日 4日撮影
ナベヅル も後少しでここを去って行き、大陸で子育てをして
また、戻って来て越冬をして、その繰り返しで一生を終えます。
羽をならしておくためなのか、よく飛んでおり飛び物を写すには
好条件でした。
エサも一生懸命さがして食べてました。
見ている間、食べ続けているようでした。
夕方思い思いに、ねぐらに飛んで行っている所も写して投稿です。
沢山写しましたが、これで最終回です。
ナベヅル
2020年3月3日撮影
今は、15,000羽位いるそうです。
めちゃくちゃな数字が並んでいました。
他のツルは見かけませんが、アネハヅル がまだ1羽残っておりました。
ナベヅル も、もう少しで北帰行するような感じで飛びを繰り返して
羽ならしをしているように見受けられました。
何分図体が大きいので遠くの方で、飛んでいるのを写しても、遠くの感じ
が出ませんでした。
群れから群れへ飛びを繰り返している ナベヅル を写し投稿です。
ナベヅル
2020年3月3日撮影
九州地方に行ったので、ナベヅル アネハヅル に会いに行って来ました。
今年になって2回目の訪問になります。
例年だとこちらの方も、本場には見劣りしますが数羽が何処かに来ており
ますが、なぜか来てくれませんでした。
そうゆう事で数が圧倒的に多い本場に行って、見るのと写すのをしてきました。
飛んでいる所を主に写し投稿です。
アネハヅル
2020年1月21日撮影
せっかく遠くまで撮影に行ったからには、羽を広げた所を写すぞ、と
頑張りましたが最後まで飛ぶ事はなく、太陽はあえなく沈んで行きました。
夕日が沈む寸前に自分のねぐらに、飛ぶかもしれないと待ちましたが
飛んでくれず、羽も広げてくれず、結局は羽を広げた所は写せませんでした。
羽を広げた所は写せませんの アネハヅル を投稿です。