ハヤブサ
2021年2月19日撮影
色々の場面を写しましたが、バックの岩にピントが取られてダメでした。
枚数を写したのですが、あまりパッとしない写りが多かった。
ハヤブサの写りの良い方を出しました。
あまりパッとしない写りが多いために、枚数を多く出せませんでした。
今日は投稿の枚数が少ないですが、次は、何とか飛んでいる所が写せておりますので、
それを出そうと思っております。
ハヤブサ
2021年2月19日撮影
色々の場面を写しましたが、バックの岩にピントが取られてダメでした。
枚数を写したのですが、あまりパッとしない写りが多かった。
ハヤブサの写りの良い方を出しました。
あまりパッとしない写りが多いために、枚数を多く出せませんでした。
今日は投稿の枚数が少ないですが、次は、何とか飛んでいる所が写せておりますので、
それを出そうと思っております。
ハヤブサ
2021年2月19日撮影
ハヤブサ の飛んでいる所でも写せないかなァ!!
等と考えてふらふらと行った所、ハヤブサ に遭遇です。
しばらく、カメラを構えてじっとしていたら、飛び出してくれたので
カメラで追って行って飛び出しを写しましたが。
飛び出した所は何とか写せたのですが、そこから、こちらに向って飛んで
来たので、気合を入れてピントを合わせましたが、ピントが行きませんでした。
ハヤブサ 飛び出しと、エサを食べている所です。
飛び出しを写しましたが、横に飛んでくれるとピントは合って行きますが、
こちらに向って近づいて来ると、ピントが行きません。
すぐに、目の前を通り過ぎますので、これを写したらアップが出せると
思ってピントを合わせますが、あえなく上空通過で行ってしまいました。
向かってくるのを、写すのは全くピントが行きません。
まだまだ、修行が足らないを実感しました。
ノスリ
2021年2月16日撮影
最終段階に入りましたので、あまり来てくれない、来てもあまり飛んで
くれない、カメラを意識しているのか、何となく気が付いているようで、
こちらを見る回数が多くなって来たようです。
そのためか、どうか分かりませんが、出て行ってしまうのが、早くなりました。
来た当初は、こちらの事など目もくれず、エサを見つけては飛びついていきました。
今は、来ても早い目に園外に去って行きます。
出島園内で見かける回数が激減した ノスリ を写して投稿です。
この所めっきり見る機会が減少してきました。
まだ、暑さが残る秋一番に来てくれ、もう最終段階に入って来たようです。
後、数回写せたら、この秋までご無沙汰になると思います。
また、元気のいい姿を見せて下さいョ!!
オオタカ成鳥
2021年2月15日撮影
オオタカ も最終段階に入ったようで、なかなか姿を見せてくれません。
いいのが写せるのを願って こないかなぁ! と行っておりますが、来てくれ
ません。
後、数回写せるかどうかになってきておるようです。
今日投稿分は、飛び出してから、カメラでずっと追って行って写しました。
オオタカ 今期の最終段階の飛び物になります。
連続写真になりますので、飛んでいる状態がそのまま写ります。
顔の向きがこちらを向いてくれないと、そのままの状態が続きますので、
顔があまりパッとしない写りになってきます。
やや、顔が外縁部を向いてる写真になりました。
ヒレンジャク
2021年2月14日撮影
ヒレンジャク も大分出したので最終です。
今回は、尾っぽの赤い所が目立つのと、飛んでいる所を重点的に出しました。
尾っぽの赤い部分が広がりますと、赤色が目立って全体的に
きれいな写りになるようです。
ヒレンジャク が、羽を広げて飛んでいる所と、尾っぽの赤色を出しました。
わぁ!わぁ! 言って飛んで来て、エサが無くなったら、もう!おしまい!!
春の前触れみたいにやって来て、あっという間にいなくなってしまうようです。
尾っぽの赤いのが多いですが、黄色いのもおり、色合いでも楽しましてくれます。
そんな、ヒレンジャク に再開して一応季節の鳥が写せましたので、投稿しました。