野鳥!夢みる大千鳥

野鳥撮影に付きものの幸運を願いつつ、あっちこっちへ撮影に行っております。 かいそう録・です。 写真集 として見て下さい。

アカマシコ 満開の花の蜜を吸ってました。

2018-03-31 14:55:59 | アカマシコ♀①② マキノセンニュウ シマセンニュウ
アカマシコ
H30年3月30日撮影です。
 来てますよ!! とメールが入り行って来ました。
アカマシコ や言ってどこに赤があるのじゃ なんて言わないでください。
オスと違い、メスは地味な色合いなのです。
 しかし なかなか写せない鳥さんなので、写す事ができて良かったです。
木の名前は分かりませんがなんか、実のなる木なのでしょう。
これも満開の花が咲き誇ってました、きっと美味い蜜なのでしょう一生懸命に吸ってました。
 腹いっぱい吸って元気に帰って次来るときは、オスを連れてきてください。
お願いします。!! と神さん頼みしながら写しました。
 おかげさんで沢山写す事ができました。
連絡をありがとうございました。





















コゲラ 満開の桜で写しました。

2018-03-30 15:41:29 | コゲラ桜満開 ハシブトガラ①② エゾコゲラ コゲラ白化
コゲラ
H30年3月29日撮影です。
 一つの花びらも散ってない満開の桜の木で オスとメス 戯れていました。
コゲラも陽気に浮かれて遊んでました。その仕草を写しました。
 コゲラ(小皿)たたいてチャンチキおけさ を歌ってました。!?
鳴き声がそう聞こえました。
 そう聞こえるのは、お前の耳がおかしいのじゃ!?
ダジャレもこのくらいにして、桜とコゲラ を写しております。 よろしくです。































ユリカモメ 夏羽になってました。

2018-03-29 08:47:18 | ズグロカモメかに ウトウ①エサ②③④ ケイマフリ①勾玉②口赤③
ユリカモメ
H30年3月28日撮影です。
 渡去前に頭が黒くなり夏羽になって帰る ユリカモメ を写しました。
飛んでいる姿と、エサをくわえている所を写しましたので乗せます。
 急に暖かくなって大気のゆらぎが、写りにじゃまするようになってきました。
ちょっと遠いと大気の揺らぎでスッキリ写らなくなってきたみたいです。
 写りは悪いですが、なんとか渡り去る前に写す事が出来ました。






















チュウヒ 最終のフライトか?

2018-03-28 08:22:38 | チュウヒ 
チュウヒ
H30年3月22日23日撮影です。
 有終の美!!
になるかもしれませんので、連日見に行ってます。 
 これが一番いい場面と言うのは、人の主観に寄りますので
意識して写しているのですがなかなかです。
 自分の納得がゆく写真を写すのみになります。
しかしながら納得がゆくのは写せません。
今期のチュウヒは、よく飛んでくれましたので良しとしました。
 同じような写真ですが楽しく写せました。
今回は空抜け(空バック)の写真を集めてみました。




























ハジロカイツブリ 夏羽で大変身です。

2018-03-27 16:07:56 | カンムリカイツブリ カイツブリ ハジロカイツブリ夏羽 アカエリカイツブリ
ハジロカイツブリ
H30年3月24日撮影です。
 冬羽から北帰行する時に夏羽になります。
夏羽は大変身になり、まったく違った鳥さんの様相になります。
全体が黒系統の色合いになり、海で逆光気味に写すと露出補正しても
追い付きません真っ黒けです。
 しかし、頭の嘴から横にある飾り羽の色は金色になり
これを写したくて行ってました。
 この色はとてもきれいです。
24日の土曜日は 50羽 が群れてました。
25日の日曜日は 15羽 になってました。
26日 27日 と全く見当たりません。
 来季まで さようなら のようです。
日本海を横断して大陸に向かうのでしょうか?
 お達者で! 来季もまた戻ってきてくださいヨ!!