野鳥!夢みる大千鳥

野鳥撮影に付きものの幸運を願いつつ、あっちこっちへ撮影に行っております。 かいそう録・です。 写真集 として見て下さい。

ヤツガシラ きれいな鳥です。

2020-03-31 09:09:20 | ヤツガシラ シロガシラ

ヤツガシラ

2020年3月24日撮影

 印象に残るきれいな鳥ですが、すぐに分からなくなって探すのに

一苦労するようでした。

 

 来ています、のメールが来たので直ぐに飛んで行って写しました。

日数を置くと、写せなくなりそうなのでちゅうちょすることなく

次の日に行き写して来ました。

 

 教えてくれた人は前日から現地到着して、夜明けよりスタンバイして

おり、私が到着した時間にはかなりの枚数を写しておりました。

 教えてくれた Tさん お世話になりました。

 時間が勝負の ヤツガシラ を写して投稿です。

 


ヤツガシラ 2回目の撮影です。

2020-03-30 08:36:59 | ヤツガシラ シロガシラ

ヤツガシラ

2020年3月24日撮影

 日本海側の日御碕にある、ホテルの庭周辺に来ております。

のメールが入って来ましたので、あわてて用意をして飛んで行きました。

風光明媚な場所に灯台があり、それを、見るように出来たホテルの

庭周辺に毎年来ているようです。

 

 今回で2回目の撮影になり、同じホテルの庭周辺で写しました。

同じようなルートを通っているようで、写すには一番確率が高いルートに

なっているようです。

 

 野鳥撮影を始めてから、見たのも写したのも2回目の ヤツガシラ を投稿です。


ハジロカイツブリ夏羽 栗毛色の飾り羽

2020-03-29 08:35:54 | カンムリカイツブリ カイツブリ ハジロカイツブリ夏羽 アカエリカイツブリ

ハジロカイツブリ夏羽

2020年3月23日撮影

 那賀川河口の船の修理とドッグ等している所の前の堤防上で、昼飯を

食べていると ハジロカイツブリの夏羽 になったつがいが泳いで来ました。

真下に来たので、撮影距離は近いのですが、ここからは、逆光気味です。

 

 写す側からは、陰の部分が出来てその所が真っ黒に写り、夏羽になった

ハジロカイツブリ の首から上は真っ黒になっているので、両方が相まって

真っ黒に写ってしまいました。

 

 しかし、飾り羽の栗毛色が何とか写った ハジロカイツブリ夏羽 です。

↓ この栗毛色が好きで、毎年写しに行くようになりました。しかし、きれいに写ってくれない。

 

 


アメリカコガモ 飛び出しを写して投稿です。

2020-03-28 08:12:12 | アメリカコガモ トモエガモ①② ツクシガモ アカハシハジロ アカツクシガモ

アメリカコガモ 

20203月21日撮影

 久し振りに来てくれた、アメリカコガモ の飛び出しをねらって写しました。

飛び出しを写すのは、結構忍耐が要りましていつ飛び出しても、カメラが

付いて行けるような体制を整えておかなければ、写す事は無理になります。

 

 いまから、飛び出しますョ! の合図がある時は写せますが、いきなり

飛び出すときは、カメラ を向ける事は出来ませんので、写せなくなります。

 

 何とか飛び出しに付いて行けた アメリカコガモ です。

 

 


アメリカコガモ 3~4年に1回来てくれます。

2020-03-27 08:22:54 | アメリカコガモ トモエガモ①② ツクシガモ アカハシハジロ アカツクシガモ

アメリカコガモ

2020年3月22日撮影

 ローテーション としては、もう来てくれてもいい頃だなぁ⁉

と、思っていたら本当に来てくれた、アメリカコガモ です。

 

 何となく、(久しぶりだな! おっかさん) の心境で写しました。

妙に親近感がわいてくる アメリカコガモ です。

 

 携帯から今来ております、の情報が入って来ましたので、すぐさま

飛んで行って写しました。

 ↓ 左から3番目が、アメリカコガモ です。