野鳥!夢みる大千鳥

野鳥撮影に付きものの幸運を願いつつ、あっちこっちへ撮影に行っております。 かいそう録・です。 写真集 として見て下さい。

クロサギ 下の磯の遠い所です。

2019-09-28 15:22:44 | コサギとエイ アマサギ クロサギ黒色 クロサギ白色型 

クロサギ

2019年9月26日撮影

 タカの渡りを写しに行った所の、下の方の一番遠い所の磯で見え隠れしてました。

遠いので写すのを、やめようかと考えましたが写しておかなければ、渡りのタカが

写せなかった時に困りますので、写すことに決定して写しました。

 

 磯の上は波けがあって クロサギ を写すにはいいのですが、遠いのであまり写りが

良くありません。

 

 なんとか波の白い飛沫と クロサギ の黒色がメリハリになって

写っていたので投稿しても差し支えないように思い、出すに至りました。。

 

 ちょっと遠いのですが クロサギ が磯の上にいたので写しました。

 

 


コサギとチュウサギ 明暗分かれました。

2019-09-01 15:13:36 | コサギとエイ アマサギ クロサギ黒色 クロサギ白色型 

2019年8月30日撮影

 エイが 浅場であばれている所を コサギとチュウサギ が見つけてやってきました。

コサギ は目ざとく エビ を !ごっつあんです!! と漁夫の利を得ていました。

 

 チュウサギ の方と言えば エイ のそばに寄っていきがたく ためらっているよう

でチャンスはあっただろうに結局 エビを取る事は出来ずに見ているだけに終わりました。

 

 出て来た エビ はコサギが全部頂いてしまいました。

 対抗心があまりない チュウサギ を写して投稿です。

 

 


コサギ エイが浅場にやってきた。

2019-08-31 15:58:17 | コサギとエイ アマサギ クロサギ黒色 クロサギ白色型 

2019年8月30日撮影

 エイ が干潮時に砂のある浅場にやってきて、暴れるように泳いでいる所に 

コサギ が目ざとく見つけて近くに飛んできて、浅場の砂の中にもぐっている

エビ が エイ のあばれる事によって追い出されました。

 

 コサギ がそのエビを、こそっと頂いて ごっつあんです。

と、食べてしまい 鳥の世界にも 漁夫の利 があるのだなあ!!

と感心して写した写真です。

 

 コサギ が エイ のあばれる事によって出て来た エビを食べてる所もあります。

 

 


クロサギ 暑い中写しました。

2019-07-26 15:41:16 | コサギとエイ アマサギ クロサギ黒色 クロサギ白色型 
クロサギ
2019年7月24日撮影
 梅雨明け初日に写した クロサギ です。

蒲生田岬先端から東向きに磯がありますので、午前中の撮影は逆光気味に写す事になります。

 ちょうど クロサギ が来る所は、東向きの磯に来ますのでまともに逆光です。
写しても目などはまず写りません、シルエット状態に写りおまけに遠いし、もやがあると
(東の和歌山の山並みが見えない時)(南の室戸岬も見えない・北の鳴門大橋も見えない)
時などは、空気中に水分が多いためにぼやけた写りになってきます。

暑い上にかすんでうつった。クロサギ です。
 追伸: 再度条件のいい日に写しに行って来ます。






















クロサギ 梅雨明け初日蒲生田岬で。

2019-07-25 16:15:29 | コサギとエイ アマサギ クロサギ黒色 クロサギ白色型 
クロサギ
2019年7月24日撮影
 家周辺に鳥は何もいませんので、梅雨明け初日だったのですが雨は降りそうでないので
南の蒲生田岬に行くことに決定して行ってきました。

 しかし、雨は大丈夫だったのですが、如何せんお天道様の方が容赦なく降り注ぎまして。
暑いのなんのってありゃしないでした。

 暑そうやなあ! の判断だったのですが、それでも、クロサギ は待ってたら何とか写せる
だろうから頑張ってみようで行きました。

 クロサギは飛んでくる、その判断は合ってたのですが、やっぱり暑かった。

 ちょっと遠かったのと、逆光気味で写したのが残念ながらです。

 昼前に暑さのため早々に切り上げた クロサギ を写して投稿です。