当会、副会長の長谷川氏が投稿された「ふるさと島崎城周辺の今昔シリーズ」をPDF版にて発行しましたのでご紹介します。
【目次】
1.島崎氏・島崎城の考証
2.島崎城を取り巻く地域の今昔・そして郷愁
3.島崎氏・島崎城の考証Part2
4.島崎城主左衛門尉一族の累代の墓地の考証
5.ふるさとにおける水との共生した生活形態の変化
6.天狗党西上軍余聞
7.水郷の暮らしと水循環について
8.ふるさとの今昔~そして郷愁
9.夜越川の考証
【参考資料】
1.島崎城跡予測図の変遷
2.御札神社・古面五面・五輪塔
3.大興山長国寺・長国像・島崎左衛門尉供養塔
4.羽黒山二本松寺・古什器・位牌・賽銭箱・供養塔
5.堀之内大台城予測図・発掘調査
6.長山城跡
7.島崎城跡歌詞三題
8.島崎村絵図
明けましておめでとうございます。
潮来市郷土史研究会発行の「ふるさと潮来」第36号に掲載された「南方三十三館の仕置き」を紹介します。
著者の山野恵通氏は、島崎家家臣の末裔にあたります。
昭和48年に発行された、麻生町(現・行方市在住の箕輪徳次郎氏の著作本「島崎盛衰記」をご紹介します。【PDF】
ページ数が73頁におよびますので、三回に分けて掲載いたします。
後編は
16.於郷の方自害・坂隼人憤死の事
17.大生ノ原屯島崎勢併合の事
18.島崎家系図
19.余禄
20.島崎家諸士のあらまし
21.補遺 島崎盛衰記を脱稿して
22.島崎城主の墓とその子孫
以上の内容を掲載します。
昭和48年に発行された、麻生町(現・行方市在住の箕輪徳次郎氏の著作本「島崎盛衰記」をご紹介します。【PDF】
ページ数が73頁におよびますので、三回に分けて掲載いたします。
中編は 島崎氏家系の事より
7.島崎氏家系の事
義幹病中小田氏に加勢小田氏敗軍の事
8.小貫大藏佐竹義宣密謀の事 9.小貫大藏妄弁を以て縁組評定決定の事
10.義幹偽謀に惑わされ太田へ発向の事
11.義幹参賀の途中保内山にて殺害される事 12.徳一丸出陣の事
13.徳一丸奮戦最後の事 14.島崎城留守居手配の事 義幹が内室、姫を落す事
15.大生ノ原戦陣の事
16.小貫大藏夜討評定を覆し大生台附近決戦 於里の方城中脱出島崎城落城の事
以上の内容を掲載します。次回、後編を掲載します。