令和元年6月7日、島崎城跡の三の曲輪の大堀の見学通路上に、昨夜からの強風により大木が倒れ通行不能になり危険な状況になりました。
急遽、会員へ招集をかけて、1日がかりで撤去作業を行いました。倒木の撤去は危険な作業でしたが、会員皆様のの協力のお陰で無事に完了することが出来ました。
これからも、見学に来られた方にがっかりさせないように環境整備をしっかりと行っていきます。
撤去作業の画像紹介
令和元年6月7日、島崎城跡の三の曲輪の大堀の見学通路上に、昨夜からの強風により大木が倒れ通行不能になり危険な状況になりました。
急遽、会員へ招集をかけて、1日がかりで撤去作業を行いました。倒木の撤去は危険な作業でしたが、会員皆様のの協力のお陰で無事に完了することが出来ました。
これからも、見学に来られた方にがっかりさせないように環境整備をしっかりと行っていきます。
撤去作業の画像紹介
島崎城跡の近くの二本松寺の紫陽花が見頃になりました。
潮来市の二本松寺は、平安時代の天長年間(824年)潮来市茂木に創建されましたが、初代島崎高幹が島崎城を築城の際、鬼門除けとするため、現在の地に敷地を寄進して移転開山した寺院です。この時、境内を城郭とし島崎城の砦役割を持たせております。以降、島崎氏の祈願寺として栄え今日に至っております。
二本松寺は島崎城跡からクルマで約5分の距離です。
二本松寺の紫陽花を観ながら、ついでに、島崎城跡を見学しては如何でしょうか?
紫陽花の開花状況(6月16日現在)
水戸城郭研究会の皆様が城跡の見学に来られました。
島崎城跡を守る会の会員が案内させて頂きました。お疲れさまでした。
見学風景紹介