「今年は、いっぱいついちゅう」とおじいちゃんが嬉しそうです。
これから花が咲き、自然摘果し、夏には青玉ゆず、秋には黄玉ゆずになり
収穫のときをむかえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/0012be6e3b8c117fe4634d3a35d3bb50.jpg)
おじいちゃんが大切に育てたお茶が遅霜もなく順調に伸びています。
明日から茶工場が動き出します。
お天気がよければ明後日には摘みたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/f3d419948e47cafc85912437c7e0f44e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/d5dd00b0be8216ff1138738e43cf21bf.jpg)
土佐のやぶきたは、すっきりした爽やかな味がします。
少し紫がかった入河内大根の花です。
今年は、昨年のタネが随分あるので6本ほど残しました。
5月になれば花が終わりタネをとる準備です。
根本から切り取り、軒下に吊るし乾燥させます。
入河内では遠い昔からこうやってタネを守ってきました。
冬の寒さで枯れてしまったものもありますが
一般的なスナップ咲きやベル咲きも咲き始めました。
暖かくなってアリやハチが働き始め、なかなか離れてくれないので
花摘みに時間がかかってしまいました。