![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/58e8bb1434a0e92dd4d3cac6038e6ecb.jpg)
初夏のヒラメ
そろそろこっち方面でもと(^^)いう事でちょっとした調査も兼ねて行ってみました
時期的にはそろそろ良い筈と(^^)ただ釣れるかどうかはその日の状況なり色々と釣れる要素もなければ中々これがまた難しい釣りですので、あまり過度な期待はせず
ある意味深呼吸的な、そんな感じでしたね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/3b8e3f6d9a06bdf99f760da93bdb54e3.jpg)
1投ずつ慎重に丁寧に探って行くとクロソイ君が(^^)
まぁ保険でこのくらいなら来てくれますね
キャスト
着水から10カウントから少しずつ5カウント位まで上げて中層を探りつつ
フォールからリフトへ切り替える途中でグンとロットが入る
オオッ!!
少し刺さる感じで見えてきたのは白いお腹をしたあの魚でございました(^^)
タモは必要なさそうかなと抜きあげた所ポチャンと(笑)
オートリリースでございます(笑)
ドラグ調整が緩すぎたのとアワセを入れてませんでした…(^^;
初物は写真に納める事は出来ずざねーんと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/5116939b19175191f1858398ca8bf989.jpg)
アタリは止まりここで一旦納竿致しました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/31780869b5f6c395565d32ea6626d495.jpg)
キープしてたのは30チョイのクロソイ君達のみで(^^)
次に新規のポイントを2ヵ所殆回って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/9062ebe544ada397ab6d494b5913400d.jpg)
アブラコ45位(リリース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/32b107bd92e20a8789f569620c801d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/61f9047d4c8b014815350796224bc7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/2591b36d7bdb583e273d89143f92c18b.jpg)
こんな感じでした(^^)
最近釣行も少なく目ぼしい情報提供も出来ず申し訳ないでございますが、又時間が出来たら調査してみようかと思います(^^)
まだまだ未知数的なこっち方面ですが、こんな所でも型物のヒラメが釣れた
そんな情報もあるのかもしれませんしね(^^)
ゆっくりじっくりと調査出来たらと思います(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/c9f0d2b1f578cf195687560f6022c2dc.jpg)
知人からこんな魚を頂きました(^^)
ありがとうございます!
今年はこの魚が濃いとの事で…(^^;
自分は最近仕事が忙しく全然釣りに行けず…
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃです。・゜・(ノД`)・゜・。
ダメでした…
前の日は3枚上がったって地元の人がおっしゃってましたが…(@_@;)
また次回リベンジしたいと思います。
イナダ、息子が釣ってきますがもう入らないブリ釣って来いと言ってます。
浜益周辺、ポツポツ上がってるみたいですネ⁉︎
積丹方面は例年に比べると、チョット薄いみたいで数上げている人も、ペースが遅いらしいです。
自分も来週あたりから、北か太平洋にシフトを検討中……(笑)
こんばんは!お仕事お疲れ様です、釣りに行けない時は妄想せざるを得ないですね…(笑)
何だかんだと行き着いた場所がこっち方面でした(^^)
自分なりの釣り、誰にでもあって良いと思います、やぎさんの良釣果期待しております(^^)
お疲れ様です、早速浜益へ来ていたとは!
濁りの少なく潮回りが良く波の無い日がお奨めですが…中々イイ条件に当たるかというとこれがまた難しいですね…
河口で行う際はウネリの残っている時は気を付けて下さいね(^^)波被りますので!
今回の新規ポイントはまだ実績が無いので伏せておきます、なので実績ポイントで粘る事を勧めます!
こんばんは!気が付くと浜益ヒラメ調査も早4年目を向かえましたね、当初はここまでこのカテゴリーが浸透するとは思ってもおらず釣り人も少しずつではありますがこの時期にしては増えたようで何となく自分としても嬉しい限りでございます(^^)
数的な事を言うと積丹方面には敵わないと思いますが札幌近郊でヒラメを狙える好ポイントと定着つあるのかなと??
シーズンに1枚は型物を上げれるかどうがが今後の課題になりそうです(^^)
ヒラメよりも青物が好調な今日ですが、道民としては有り難いのかなと感じております!
お疲れ様です!そうですね早い時期からチラホラ釣れている情報も自分も確認しております、いつ頃までシーズン続くのかと聞かれると自分もまだ良く分かりません(笑)
好きなポイントで、好きな時間に、熊の心配も少ないのは浜益ヒラメの魅力かもしれませんが(笑)