
9月も半ばを過ぎ北海道にも小春日和の季節到来ですね(^^)
今回は自分の中では番外編とも言える船釣りに挑戦でございます
今から10数年前に1度だけ石狩沖でカレイの船釣りをした事があるのですが激しい船酔いで釣り所ではなくなり、それ以来船釣りは敬遠しておりました(^^;
所が最近は結構酔わない薬も出ているとかで使った人の話を聞いてみると意外と酔わないですよとか耳にするようになりそれじゃあ試してみましょうかと
結果的な事を言うとこの日は波も結構あり序盤、中盤は何とか持ちこたえたものの
終盤で気持ち悪くなり終盤は釣りをせずに休んでおりました…(笑)
それでも最近の薬は効くなと少しながら実感は出来ましたね



漁港を出て目的地へ(^^)
ポイントまで30分位で付きますよと船長のメタルボイスが響きます(笑)
船長の合図で漁探で反応のある所に来ると投入の合図がされ皆が一斉に探る
これを繰り返しながら沖の方に移動します

ハイピッチでの操作を5分で習得??(笑)
後は腕だからねーと船長に伝えられ

ファーストヒットはグーフーでした(^^)
写真では分かりにくいですがこの後どんどん波の高いポイントへ移動します
カメラや携帯は揺れて海に落とす恐れもありましたので船内での写真撮影はこの後行いませんでした…(^^;
逆によくこの波で出航してくれたなと、船長の心意気に感謝というか、他の遊漁船は出てないみたいな…(^^;
でもブリは釣れました(^^)
最初の3、4本位からようやくコツを掴めたというか
途中でブリがジグに触れてくる感覚まで分かるようになりましたね(^^)
5本目のブリが釣れた所で
途中ミズクサカレイというカレイを初めて釣りました(^^)
ボトムの形状からして砂地も混ざる感じ??
この後密かにあの魚を狙っておりました(^^;
ボトムからスローアクションに切り替えて下から5メートル前後の所をスローで誘っていると…
のすっと…
オオッ、来た、大型特有のジグを一発で飲み込むあのアタリ
慎重に表層までたぐり寄せると茶色い平たい物体が見えてきました(^^)
慎重にタモ入れして頂いて65センチ、3.6キロのヒラメキャッチ成功(^^)

今回は積丹という事で、出所は別としても嬉しい1枚でございました(^^)

最終的な釣果はこちらで、何釣り??って感じの釣果ですが…(笑)
本命はブリでしたが
途中から自分の中での本命はヒラメに変わっておりました(笑)
今シーズンは諦めかけていたこのサイズが釣れて正直嬉しかったです!
今度は波の少ない時にブリもじっくり狙いたいですね(^^)

1度きりのチャンス
見事に掴んで離さなかったよー(^^)