goo blog サービス終了のお知らせ 

シャム猫さんの釣り日記

北海道の気候も少しずつ変化して

それでも四季を通して北海道らしい釣りが出来ればと

新港で春ニシン短時間調査へ

2015-03-26 22:38:12 | 石狩湾新港


春ニシン、今週は2、3日前パタパタと釣れていたようで短時間調査へ(^_^)

数の子が抜けている個体もありましたが、群れに上手く当たればまだ釣れていますね(^^)

この時期にニシンこれだけ釣れて感謝です♪


実釣時間は二時間もしていなかったですが…


釣れ方のパターンは日中、夜どちらでもボトム付近でしか釣れない様ですね…


後は群れがいつ回遊してくるか解らないので釣れ出すと急に入れ食いになりますが

ピタッと釣れなくなるの繰り返しなので、ちょっと難しいかもしれません…(^^;


いつまで釣れるのか??


興味はありますね…


サイズは全体的に良い方だと思います、何故か大きいチカも釣れました(^^)

小樽の初磯へチャレンジ

2015-03-23 05:30:19 | 小樽


私が初めてYUUさんにお会いしたのは数年前(^_^)

hojoさん主催の石狩での釣り人の集いの居酒屋で会ったのが初めてでした(^^)


私のブログに沢山のコメントを頂いたりしながら、私も支えられて来て現在に至る


そんな感じでYUUさんのブログ

魚を釣るなら底までもー


に私もコメントさせて頂いたりと(笑)


そんなYUUさんが転勤なされてしまうとの事で、大変残念ではありますが…
最終回には何とか一緒に釣りが出来たら…

私もそうなんですか結婚して家庭があったりで諸々の事情を抱えながら少ない時間の中で釣りをされている方も多いと思います…、楽しい釣りをいかに要領よくやるか…

皆さんもそんな感じで釣りをされている方も多いんじゃないかと思います



そんな感じで今回の主役のYUUさんに会いに小樽方面の磯へ…(^^;

前日の午後から既に現地入りされて釣果もそこそこ上げられたとの事で、本当は夜の宴会にも出たい所だったのですが…、チト睡眠不足だった事もあり少し仮眠してから翌朝に現地へ向かう事となりました…(^^;


私的にはYUUさんに会えればそれでいいかな…(^^)
釣果的な事は気にする事は無かったので、その旨をYUUさんに伝え後は楽しく釣りが出来ればそれで良しと、そんな感じになりましたね♪


初めて入る磯と言う事もありでYUUさんに入磯の説明を受けながら無事に目的地へ(^^)





左にtottoさん、YUUさん、たー坊さん、ますくん



右にツネさんと、六人スペースが確保出来る磯で投げ釣りスタートへ(^^)


前日の午後から夕マズメにかけてもそこそこ釣れていたようで…




いきなりマガレイのダブルヒット(^^)

皆さんも前日程では無かった様でしたが…

それでもそこそこ釣れていますね(^^)



根こそぎ釣り尽くすますくんから私も色々アドバイスを受けながら、何とか初めて入る磯でしたが順調に数を伸ばす事が出来



途中根掛かりに悩まされながらもマガレイ6枚釣る事が出来ました(^^;




この日一番の型モノを釣ったのはtottoさん、32センチのマガレイお見事でしたね流石です!



肉厚の美味しそうなマガレイでございました♪





ちょっと風向きが変わってしまい、波が結構高くなってきたので予定より少し早い9時過ぎに納竿となりました



崖を登りきり

出岬を過ぎてtottoさんが、ここに祠があるんだよと教えてくれました…

ローソク岩にも祠が有るそうで初めて知りました…

流石ベテランのtottoさん、詳しいですね、勉強になりました♪




無事に磯も歩ききり、駐車場へ(^^)

最後は雑談しながらYUUさんへご挨拶と(^^)


楽しい時間、そして釣りも色々と教えて頂きありがとうございました!

又こっちへ戻って来られた際には是非ともご一緒させて頂きたいですね♪

YUUさんまた変態の集いやりましょう(爆)

本当にありがとうございました!!

次からは道南編になるのかな??

新港に二時間夜クロ調査

2015-03-19 21:39:47 | 石狩湾新港
小樽の夜クロ調査が中々出来そうに無かったので…



石狩で夜クロ調査してみる事にしました(^^)



時間も二時間と決め


アタリが無ければ深追いせず撤収するつもりで…(^^;




新港では思い入れのあるポイントへ♪




まだクロガシラ付いてないかもだけと…

保険で川ガレイならいるかもと…


余り期待しないで遠くに投げて



アリの歩くスピードでゆっくり引っ張ってサビいてると



ビクビクっとアタリ(^^)



時期的に食いは浅いだろうと思い


じっくり食い込ませ















乗った!!





















リーリング中結構刺さる引き








カワガレイにしては



結構刺さる引き…














もしや??












オォッ!!




今季3枚目のクロチャンでした(^^)
サイズも今季一番の34センチ




大体ココの場所は3月20位からシーズンなので…

今年もほぼ同じだったみたいですね…




駈け上がりをじっくり待って日中は狙う場所なのですが、少しサビいたのが良かったか??地合いだったのか??




昼ニシン

夜クロ


何か昼、夜逆転しちゃってますね…(^^;




又時間あれば試してみます

群来前の石狩ニシン狙い

2015-03-14 21:36:33 | 石狩湾新港
3月の2週目、また冬に逆戻りの北海道

雪、霙と肌寒い日が続いていた事もあり


クロガシラ狙いは一端休止し久し振りに石狩へ



この時期産卵個体の群来前のニシンを狙う事に(^^)

勿論ニシンと言えば夜に光で寄せて釣ったり

明け方の時合いで狙ってなら実績はあるのですが…



日中では正直実績はまだ無かったので、どんな感じなのかを含め狙ってみる事にしました






吹雪、霙、そして雷と(^^;

良いコンディションではありませんがやってみます(^^)


時折雷でゴゴゴ…と鳴った時に体に静電気みたいなのがビリビリ

ちょっとビビりながらしゃくっていると…





ボトム付近でヒット(^^)

やはり産卵個体なので体格も良く、お尻から数の子がポロポロ出てますね…



岸壁を群れで回遊している様で時折パタッっと釣れたり

急に釣れなくなったりの繰り返しで



実釣2時間半位で30本位ですが釣れました(^^)

サイズも30越えが殆どで中には40近いのも居ました

日中の釣り方は今一つ理解出来ていなかったものの

夜でなくても釣れるというのを経験出来て良かったなと…(^^;


雷もヤバく早めに撤収いたしました…




久し振りにニシンのお刺身、美味しかったです(^^)













午後からは畑山先生の船ヒラメ講習会に参加させて頂きました(^^)




畑山先生のオリジナル仕掛けを抽選回で頂きました(^^;

中も外も随所に拘りを感じる仕掛けでございます、勉強になりましたね!






こちらの投魂赤タオルは会場内にいたEZO TANUKIさんが2つあるのでと
1つ頂きました(ありがとうございました)



天候が不安定な為、何を狙って良いのか難しい時期ですが

天候が落ち着いてきたら又クロガシラ狙いしたいかな…

最盛期前の小樽南防波堤クロガシラ狙い

2015-03-09 00:22:35 | 小樽


3月の第1週間も過ぎ日中は陽をさす時間も長くなり、外で散歩をするのも良い季節になってきましたね(^_^)

丁度午後から時間も出来た為、少し早い感じではありますが小樽南防波堤へ行って参りました


例年ですと3月中旬頃から釣れ始める小樽南防波堤のクロガシラですが

最盛期前ということで、何処を狙えば良いのか??


手返しの良さでは投げ釣りよりもブラーで防波堤の下に下ろして狙う釣り方の方が良いですが…



まだ水温も安定しない時期、海水温も日によっては1、2度℃違うだけで少し沖の方へ戻ってしまう事も考えられる…


そこで防波堤の下にケイソンが入っている小樽南防波堤ならどうなのか??


大群で防波堤の際に岸よりする前、クロガシラが貯まっていそうな所は??


防波堤から50、60メートルキャストしたケイソンから砂地に入る所を投げで狙ってみる事にしました




一応投げ竿も見ながらダメ元でブラーでちょんちょんもしながら探ってみる事に(^^)




昨年も釣れましたが、やはりマイクロカジカ釣れますね(^^;




もう一丁マイクロカジカ(^^;





投げ竿の方はほとんどアタリはなかったものの…



微妙に竿先かちょこちょこちょこ…

スぅーっと糸フケが(^^)











オォッ!!























嬉しい今季2枚目のクロチャンキター(^-^)




予想通りケイソンから砂地に入る辺りの所にいましたね♪




ブラーでちょんちょんしながら探って釣るイメージの小樽南防波堤のクロガシラですが



最盛期前にもある程度ポイントを見定めれば少なからず釣る事も可能なようですね♪

新たな発見が出来た貴重な一日でございました(^^)




今回投げ釣りで使用した自作の仕掛け

私的にはベタ凪ぎ仕様の仕掛けでございます

基本的にはシンプルなのですが…



凪でも微妙に水中で揺れて誘いをかけるように隠し味施してます(^^)




個人的にクロは金色のビーズが好むかと、あくまで個人的な考えですので参考程度に見て頂けると幸いです(^^;


最盛期前、そして最盛期と

考え方によっては2度楽しめる小樽南防波堤なのかもしれないですね…








小樽南防波堤のクロガシラ狙い

おぉオッケーです!!

小樽南防波堤の高波に注意

2015-03-05 08:22:35 | 小樽






今日は小樽フェリーターミナルに行く用事があり

ついでに小樽南防波堤に寄ってみた所、うねりと波が強く防波堤に波が被っている状態でございました…

これから釣りに行かれる方は、駐車場の堤防に波が被っている様ですと

危険信号と思われますので気を付けて下さい、事故のない釣りライフを送る為に参考になれば幸いです…

ライフジャケットの着用も忘れずに!!