
すでに道内ではあちこちでワカサギが開幕していますね(^_^)
私も近郊の教育大裏で今期初のワカサギ釣りして参りました
年末までにもう少し石狩でコマイでもと思っていたのですが、毎年の事ながら年末年始にかけて仕事も忙しくチョイと竿を出す機会もなく年を越してしまったというのが現状でございました(T_T)


年明けにかけて例年ですと気温もぐっと低くなるのですが、今年は最近にかけてようやく寒波が訪れたといった感じですね(^_^)
懸念されていた氷上の氷の薄さも最近の寒波でようやく不安もなくなったというのが現状のようですね…
とりあえずドリルで穴を開けてみると氷の厚さは50センチ位ですから、もう心配はなさそうです、テント設営して実釣りスタートします(^_^)

ミチイトはナイロン0.6号を、仕掛けは食い渋り傾向も考え針は0.5号をチョイス、小さなワカサギでも乗せやすいセッティングでスタートです、初めては底付近で模範にアタリがあり

グイウーでスタートでございました(T_T)

今度は来たかー?
と思いきやタナゴ??モツゴ??(^_^)

3回目の合わせでようやくワカサギです、いいサイズです(*´ω`*)
表層、中層と探りましたが
アタリがあるのは底付近のみ、サイズは平均していいですね、合わせが決まった瞬間がワカサギ釣りの醍醐味というか、もう何度もワカサギ釣りしてますが改めて繊細な釣りだなと思い知らされる釣りですね
それだけ奥が深い釣りですね(^_^)
近年電動ワカサギリールが主流に成りつつありますが自分はまだ先になりそうですね(^_^)
どちらかというとディジタル式ではなくアナログ式な私ですので(笑)
ただ電動ワカサギリールの手返しの良さも見逃せませんし、場所や状況によっては電動ワカサギリールも良い点が多いのも魅力的ですね(^_^)

50匹位でしたがシーズン最初としては満足です、型も申し分なし♪



定番の天ぷらで頂きマスた(*´ω`*)