以前から気になっていた釣り場、二ツ岩トンネルの奥へ行って参りました(^^)
今回はhojoさん、そして初めましてのHさん、Mさんと計4名での釣りと
初めまして的な感じも釣りの話から始まれば年代を越えた感じになりそれほど気にならない感じと、初の釣り場でしたのでhojoさんに色々と教えてもらないながら30分弱の歩行で目的地の奥へと進みました(^^)
暗い内は沖に停泊しているイカ漁の漁火が明るく中々幻想的な感じ(^^)
それぞれ散らばって思い思いの実釣りスタートへ
中々焦らし上手のガヤがヒット(^^)
最初は気になっていた最奥の磯付近で探っておりましたがこんな感じでポンポンとヒットと
たまに子ソイなんかもヒットします、ガヤは良型のみキープ(^^)
最近このガヤも釣っていなかったので食材確保には有り難い感じと、ガヤの開き結構好きなんです(笑)
うっすらと明るくなる頃にはポイント移動でやはりあの魚が顔を出すはずと…(^^;
40UPの中々焦らし上手のアブラコも顔を出す(笑)
久々のロックスタイルでしたが、この日は重たいシンカーよりも軽いシンカーでボトムをふわふわ漂わせる感じの方が良い感じでしたね、魚の活性自体もそれほど高い感じでもないかもですがハデなアクションよりも小さめのライトアクションでのヒット率が高い感じでしたね(^^;
また明るくなってもガヤのアタリも続く感じ、初の二ツ岩トンネル奥でしたが良い感触を掴めました(^^)
Hさん、Mさん
hojoさんはナイスなシマゾイをゲットされておりました、岩の形状的にはハチガラの付きは微妙と実釣り前に話されておりましたが、やはりそんな感じでしたね(^^;
少し明るくなった朝の6時頃には納竿と、久々のロックでの感触を確める事が出来良かったです
帰りも無事に歩き帰路へ
hojoさん、そして初めましてのHさん、Mさんありがとうございました(^^)
本日の持ち帰り品、アブラコは3本とも40UPと、中々良い引きも楽しまさせて頂きました、刺身とフライが良いかな??
ガヤは開きで焼いて食べるのが、これがまた美味しい!
久しぶりの磯ロック満喫出来ました(^^)
ヒラメは後何回行けるかな??