シャム猫さんの釣り日記

北海道の気候も少しずつ変化して

それでも四季を通して北海道らしい釣りが出来ればと

石狩東 最盛期前のマガレイ調査

2018-04-24 14:56:16 | 石狩湾新港


またまた石狩シリーズですが…(^^;


今シーズンは春のクロガシラ、ホッケと続きマガレイも石狩で調査してみる事に(^^)

ただ単に

マガレイよりもホッケの寄りが早く、そちらを先に釣ってしまったというのもありますが…(^^;


小樽方面もマガレイが良い感じでしたので…


石狩もそこそこ良い感じを迎えると感じておりました…(^^;


混雑したポイントは、正直あまり得意ではありませんし…(^^;

どちらかと言うと、最近ではマイナーなポイントを好む傾向がありますね…(^^;


マイナーなポイントで爆釣りとまではいかなくても

そこそこ釣れれば、今後の引き出し増にもなりますし

今シーズンは石狩でマガレイ調査してみる事にしました!





最初に出迎えてくれたのはウグイ様

石狩名物でございますね…(^^;


ロット2本体制で様子見ます、片側の仕掛けのみコマセ籠を付けてウグイ様を引き付けます

もう片側の仕掛けは通常の餌のみの仕掛けを、コマセ籠仕掛けの5メートル位離れた所へキャストします


コマセ籠仕掛けに寄ってきたマガレイを拾う釣りですね(^^)




割りとダブリューヒット率が高く、またソウハチの割合も何故か多く??


イシモチ、スナガレイも混ざりますね(^^)


小さいのはリリースしますが





そこそこに良い感じですね(^^)





今シーズンは石狩でホッケもカレイも揃えるという…(^^;



マイナーポイントでの調査でしたが、釣り期を調べてみるのも面白いですね(*^^*)






シーズン序盤の石狩東へ

2018-04-13 23:41:12 | 石狩湾新港


さて、天気予報では雪マークが付いていたこの日

案の定朝起きたら雪でしたので

またしても近場で済ませる事にしました(^^)


状況からすると

石狩もそこそこ良い感じしますよね…(^^;

ひそかに賑わっている様で…(^^;







とりあえず投げ竿2本体制で様子見ます




ホッケかなーと思うも

コマイですね(^^)

まだ少し水温も低いからでしょうか??


序盤はコマイの3連装からスタート(^^)



その後カワガレイ、アカハラと続き





90メートルラインからアリの歩く速度でゆっくりとサビいてくると

70メートルラインあたりの緩いカケ上がり付近で急に抵抗ゼロになり糸フケ…



上針にクロガシラが手前に突っ込む感じで補食した感じですね(^^)



慎重に糸フケを取り合わせると乗りましたね



手前でグングン真下に刺さる感じですが

慎重に抜き上げて





クロチャンでした(^^)






サイズも石狩ではまずまずと言った所でしょうか??






ホッケも居ますね(^^)





大雑把な感じでの調査となりましたが

今後はマガレイも混じり、期待出来るかもですね(*^^*)


いや、何より近くていいですね!

海の濁りはその日の風向きにより多少変わりはありますが

余程の濁りでなければ勝負は出来そうですね♪

早春の石狩東カレイ調査

2018-04-01 10:40:25 | 石狩湾新港


4月になりましたね(^^)

札幌の積雪もゼロセンチとなり、急に春らしさを感じる様にもなりましたね!


まだ早い感じでしたけども、石狩の様子を見てきました








息子と二人でウガン共和国へ(^^)

この日は風向きの関係上、多少の濁りも入ってますが…(^^;

その分魚の食いは良いかもですが…(^^;

丁度内側では少年達が賑わってますね(^^)

春の釣り合宿と言った所でしょうか??

私達もですが(笑)




遠目から順に探りますが、アリの歩く速度でゆっくりとサビいてくると

独特の押さえ込むような感じの食いでイシモチカレイが(^^)

お刺身サイズですのでキープします!


外海側、内側問わずカワガレイの魚影はそこそこ多い様で

時折40センチ近いサイズも揚がってますね(^^)



正味2時間程の調査ですけども、お刺身サイズのみキープしました(^^)




イシモチカレイはそこそこ甘味があり美味しいですね!

カワガレイもこの時期ですとまだ刺身もイケますね(^^)


カワガレイから始まり

クロガシラやイシモチカレイも混ざり

マガレイの岸寄りもそのうち来そうな感じですね


今年は例年に比べカレイやホッケも早い時期から良い様ですから

石狩のハイシーズンも少し早まるかもしれませんね♪