シャム猫さんの釣り日記

北海道の気候も少しずつ変化して

それでも四季を通して北海道らしい釣りが出来ればと

プロトタイプ2号機完成

2014-02-15 02:32:32 | ごあいさつ


プロトタイプ2号機完成しました(^_^)



今回は自動車タイプです

シャーシはアルミニウムを採用(笑)




ギア駆動式でスプールは縦なので回転はスムーズになりましたね






ホイールも一緒に回転します(爆)


さすがに実釣り時には後輪は外しますが…

重さ的には1号機よりは重いですがスムーズに回転するので深い所で真価を発揮してくれそうですね(^_^)



実釣りレポートはまた時間がある時に行います♪





プロトタイプで挑むワカサギ釣り、教育大裏

2014-02-12 17:23:10 | 石狩市


2月に入り太陽が落ちるのも長く感じられるようになりましたね(^_^)

札幌雪まつりも昨日で終了と相変わらず雪は多いものの少しずつではありますが落ち着いてきてますね

今回のワカサギ釣りですが自作した電動リールを使用してみたいと思います

実際使ってみてどのようなモノなのか?当然ながら完成度には程遠いものの自分で試してみなければ分からない事も沢山あるはずと思いこの手のエキスパートさん達の道具も参考にさせて頂きながら夜な夜な制作に当たりました




試作品(プロトタイプ)という事もありかなりシンプルな仕上がりにしました



一番悩んだのがフレームをどうするかですが自分はアルミニウム0.2ミリの板を二重に重ね作ってみた、金属中もっとも軽量で加工性に優れ缶ジュースなんかに用いられてますね





穂先はステンレスと銅製の二種類で自分的にはこれでバラトなら対応出来るかな??と言った感じですね(^_^)








さあ実釣り開始、上手くいくかな??





フリーフォール、巻き上げに関しては特に問題はなし、ラインは小型化されているミシン用のスプールを使用しているので巻き癖の付かないPEラインで対応します、マメイカ用の0.6号ですね…、ワカサギ釣りならもっと細くてもいいかもしれませんね…






しなやかな穂先とアルミニウムの少し柔らかなフレームはバッチリですね、理想してた感じでアワセも決まります(^_^)








ダブルでも巻き上げは問題なかった感じですね

電池に関してはどのくらいもつものなのか当日は実釣り時間は少な目の二時間位だったので何とも言えませんが、巻き上げが遅くなって出来なくなったら交換の目安かもしれないですね…






実際使ってみての感想ですがフォール、アタリを待つ、アワセる、巻き上げるの行程で片手で操作出来るので活性の高い時はスムーズで良いかもしれないですね(^_^)

エサを付けたり魚を外す時に起きるライントラブルの減少にも繋がりそうです、大まかな技術しかない自分ですのでとりあえず最初の試作品としては合格でしょうか?(^_^)


また時間があれば工夫を重ねて作って行きたいと思います






今回は数えたら72匹と少な目でしたが

新たな発見があったワカサギ釣りでございました♪

ゆるゆるワカサギ釣り、教育大裏

2014-02-06 20:33:52 | 石狩市


2月3日の節分も過ぎて(^_^)

この日は午前中は所用があったのですが自宅前が排雪入る日でございました…

家に入れないので午後からワカサギ釣りしてみます…


一月はスキーに行ったりスケート行ったりと少し釣りから離れていた感じでしたが今月は何回か釣り行けるかな??

場所は前回と同じポイントです、テントは一組のみ、あずましいですね(^_^)


少し風は強いけれども快晴、寒いですが気分的には心地良いですね(*´ω`*)





最初は表層でもアタリが(^_^)

底付近でもアタリがあります、この日は棚は何れでも釣れる感じですね






またモツゴさん??




ボトルを増やして(^_^)




実釣り三時間弱でボトル2本キープして終了いたしました(^_^)



全部で122匹とまずまずかな??


マッタリモードのワカサギ釣りでございましたが仕掛け投入で直ぐにアタリがあったので退屈はしませんでしたね…

毎回こんな感じにはならないでしょうが良い日に当たって良かったです(^_^)