
日中の気温が天気の良い日であればプラ10度近くになる日も出てきましたね(^^)
そろそろこっち方面も気になる所と
夕マズメの短時間ではありますが厚田漁港のクロガシラ調査することにしてみました(^^)
ブログを始める前にも結構此処でカレイ釣りはした事はありましたが
今時期ってあまり行った事がなかったので、どうかなーと不安もありましたが試してみる事に
この時期ですと西積丹や東積丹に行かれる方が大半を占めると思いますので参考までに見て頂だけたら幸いですね(^^)
どちらかと言うとこっち方面のハイシーズンは5月を過ぎたあたりですので時期早々な感は否めないのは確かと考えるのが妥当かもしれませんが…(笑)

今回はAのポイントの通称船道狙いですね(^^)
船の出入りは時々ありますので状況によってはラインを寝せるなどして漁師さんの妨げにならないような工夫もしながらの釣りになります(^^;
遠投の必要はありませんがこの時期ですと食いが浅い事もあり堅めの投げ竿よりもグラスロットの柔らかめの竿の方が食い込みが良いのでそちらをお奨めします
アタリも小さいので針も小さい方が乗りは良いですね(^^)
居着きの小型サイズに混じって時折良型も混じる
そんな感じの釣りになります(^^;

最初のクロはやはり小さいですね、前回の小樽南防波堤で私が釣ったのとほぼ同サイズでした(リリース)

イシモチさん(小さいのでリリース)

今度のクロはサイズUP、丁度30ありましたのでキープさせて頂きます(^^)

手の平カワガレイ(リリース)

居着きのクロでしょうか??(小さいのでリリース)
アリの歩くスピードでサビいて少し止めてアタリを待ってまた少しサビいてアタリを待つ
そんな感じでしたが実釣り時間は短かったのでとりあえずオッケーでしょう(^^)
人混みが苦手…
そんな方にはお奨めのポイントですがAポイントは風が強い時は波被りになりますのでお気を付け下さいませ!
船道の中央よりほんの少し手前、サビいてゴツゴツするあたりか狙い目のヒットポイントですね、カケ上がりをじっくり探ってアタリを待ちたいですね(^^)

今期初のクロちゃんのお刺身美味しく頂きました、生きたままお持ち帰りで活刺身は身が新鮮で美味でございます(^^)