趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

ホウレンソウの種を蒔きました 少し遅いかも 

2022-11-15 13:51:30 | 日記

クロマメの枝豆を抜いた跡の8番の畝の南側
セルカ・化成肥料・鶏ふん・油かすを入れて耕し

穴あきマルチをしてホウレンソウの種を蒔きました。

不織布をかぶせ、さらにビニールのトンネルを用意しました。
寒くなってきたらかぶせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの畝 草取りと追肥をしました 移植も試してみました ついでにニンジンにも追肥をしました

2022-11-15 13:39:08 | 日記

化成肥料、油かす、鶏ふんを追肥しました。

2本芽が出ているところは1本抜いたり芽かきをしました。

きれいに抜けた苗は、消えてしまった穴に移植しました。

全部で4~5本移植しました。
移植したところには目印にマルチ押さえを置いておきました。
移植するのは初めて。
うまく活着するのかな。

肥料が残ったのでついでにニンジンにも追肥をしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もサトイモを2株収穫しました

2022-11-15 13:31:58 | 日記

昨日も2株収穫しましたが、子イモの収穫量は少しだけでした。

今日はよさそうな株を収穫することに。

同じ2株ですが収穫量はこれだけ

残りは42株になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックエンドウも芽が出てきました

2022-11-15 13:27:46 | 日記

11月9日に蒔いたマメ類の種
昨日キヌサヤとグリンピースの発芽を確認しましたが、スナックエンドウはまだ芽が出ていませんでした。
今朝見ると

3種類の芽がそろいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする