大豊作のショウガ
梅酢漬けにしたり、みじん切りにして冷凍保存したり、来年の種ショウガ用に保存を試したりしていますが、まだたくさん残っています。
収穫してからもう1週間。日も経つので、そのまま置いておくわけにもいかないのでネットでいろいろ調べて2品作ることにしました。
1つはこのショウガパウダー、もうひとつはショウガの佃煮です。
参考にしたのは乾燥生姜パウダー(作り方)
今日はフードプロセッサーでスライスして
干し器で干しました。
3日~5日ほど天日で干します。
大豊作のショウガ
梅酢漬けにしたり、みじん切りにして冷凍保存したり、来年の種ショウガ用に保存を試したりしていますが、まだたくさん残っています。
収穫してからもう1週間。日も経つので、そのまま置いておくわけにもいかないのでネットでいろいろ調べて2品作ることにしました。
1つはこのショウガの佃煮、もうひとつはショウガパウダーです。
参考にしたのは
紹介記事の1.5倍の分量で作りました。
早速試食してみましたが、私たちにはちょっと辛め、はちみつを大さじ2はい、さらに砂糖を大さじ2はい追加しました。
新ショウガも1週間たつとちょっとひねショウガっぽくショウガ自体もちょっと固めでした。
畑の中に1本サツマイモの蔓が残っていました。
今年はサツマイモの畝を消毒したので病気になっていないきれいなサツマイモがたくさん採れました。
来年も消毒してサツマイモを栽培するつもりです。
今年は、一時サツマイモの栽培をあきらめていたので、植え付け用のサツマイモの蔓は全部購入しました。
でも、来年はできるだけ自分で蔓を育てたいと思っています。
まずは、蔓を枯らさずに来年の蔓取りの時期まで寒さを避けて屋内で育てることに。
まずは小さなプランターに移植しました。後ほど室内に移動します。
1昨年にはこの方法で16本の蔓が採れています。
今回もうまくいくかな。