世の中コロナ騒ぎで、ここ秋田にもその影響が出てきました。
外食は極力避けてとの通知、食べ歩きの人はもちろん
地域の食文化もたいへんな状況ですね。
そこで落ち着いたら伺いたい、秋田の食事処をひとつ
千秋公園の中にある「松下門」料亭です。大正時代の料亭「松下」のリノベ―ション。
大きな建物を2分割して、東側は秋田舞妓の「松下」西側がここ「松下門」です。
夜に伺いました。「松下」を右手に見て奥に進むと入口が見えます。
アプローチは庭を大きく左に廻りこみます。
世の中コロナ騒ぎで、ここ秋田にもその影響が出てきました。
外食は極力避けてとの通知、食べ歩きの人はもちろん
地域の食文化もたいへんな状況ですね。
そこで落ち着いたら伺いたい、秋田の食事処をひとつ
千秋公園の中にある「松下門」料亭です。大正時代の料亭「松下」のリノベ―ション。
大きな建物を2分割して、東側は秋田舞妓の「松下」西側がここ「松下門」です。
夜に伺いました。「松下」を右手に見て奥に進むと入口が見えます。
アプローチは庭を大きく左に廻りこみます。
「ヨーグルトを食べると風邪をひきにくくなる。」
という話を聞いたことがありますか?
健康食品として、ヨーグルトを愛食してる人は多いですよね。
ためしてガッテン等で、その効用が広まるにつれ、
消費量も増えているようです。
我が家のヨーグルトは自家製です。
準備するものは、市販のヨーグルト。
成分無調整の牛乳、密閉型容器、保存容器です。
ヨーグルトは室温で培養できるカスピ海ヨーグルトを使用しています。
ヨーグルトメーカーは使わなくても大丈夫、一日で固まります。
作り方はネットを参照、容器の熱水消毒とかをやります。
これが出来たところ
これを種菌として、また増やせます。
緑の密閉型容器は、先日消毒中に割れてしまいましたので、
現在は耐熱、電子レンジOKの樹脂製容器を使ってます。
簡単ですので、試してみてください (^O^)
今日は本荘の中華そば店 「高正」を紹介しますね。
国道108号線 薬師堂 目立たない場所にあります。
営業時間 午前10時30分~午後2時 まで
お品書き 中華そば(醤油) 540円 大盛り 650円
本荘の老舗 清吉そばと同系 鳥だしのシンプルな中華そば
早い、安い、うまいの三拍子で、
店内はいつも客で満員です。
能代に材料の仕入れに行く途中いつも気になるお店がありました。
たくさんの車が停まっていますが、普通のラーメン店の風情。
思い切って入ってみると 立派とは言えない店内に客がいっぱい
カウンターの席に腰かけると、こだわりの表示が…
ラーメンWalkerグランプリ2016の都道府県ランキング新人金賞、
総合銀賞だとか。こりゃ期待できる(^^♪
ラーメンは、昼飯にしてはチョイ高め。醤油ラーメンにしました。
三種の醤油をブレンド、鶏もも肉と野菜のダシだそうです。
で、お味は…Good (^^)/
秋田に支店が出来たというのもわかります。
ご馳走様でした。
去年完成の住宅、外構工事の打ち合わせはGWが都合が良いとのこと。
現地打ち合わせがお昼過ぎでしたので、羽後町で蕎麦でも食べてから…
と思って西馬音内の街中に入ると、どの店も行列 (^^ゞ
そこでちょっと郊外の信太蕎麦へゆきました。
西馬音内は「冷がけ」が有名。蕎麦マップもあります。
地図の右下の赤丸が信太蕎麦
行列はなかったけど、店内は満員。空いていた椅子席に座りました。
これが名物「冷がけ」。大盛りに天かすを入れて、なんと650円。
満腹、満足、ご馳走様でした。
先日の新聞の折り込みチラシに、本荘の郊外にある産直レストランで
「5周年記念モーニング」ホットサンドとコーヒーで200円!提供
これは是非行かなきゃと思い、行ってきました 日曜日午前8時(^^)/
フレッシュグリーンというセブンイレブンと併設の施設
本荘にはコメダコーヒーなどのモーニング得意のカフェはなし。
産直レストランの内部。先客が6名(大人4名子供2名)
もっと混んでいるかと思ったけど、そこは田舎 (^O^)
これが200円。記念モーニング…おいしかったですよ。
ふと天井を見ると、折版屋根がむき出しですね。
意匠的にはOKなのですが、夏は冷房費、冬は暖房費が大変でしょうね。
秋田での打合後のお茶に、nicoというパンケーキ屋さんに行きました。
人気のお店と言うことですが、外観はアンティークな感じ
入り口の庇は、割れた落ちてきそうなモルタル…と思いきや
タイルの外壁の上に金属で「ひび割れモルタル」らしく作った「看板」なのです。
お店の中は 遊び心満載のカジュアルな雰囲気。南欧風でしょうか。
この二枚はfacebookの写真からですが、木の粗床や白い塗り壁
椅子もマスターの好みでしょうか。様々な種類があります。
常連さんには、気に入った場所があるのでしょうね。
オープンキッチンです。普段着でのお仕事。
ちょっと洗面台の写真を撮らせて戴きました。
割れタイルのモザイクは、バルセロナのガウディー得意の手法ですね。
機能よりデザイン、雰囲気を大事にしているのでしょう。
で、食べたものは…
パンケーキ、なかなか美味しかったですよ。
カフェラテも、羊のデザイン…コーヒーも美味しかったですよ。
https://www.facebook.com/nico.cafe.sanno
ご馳走さまでした ヽ(^。^)ノ