笑意軒の遊び心は随所にあります。
池に面した景観は 自然に見せていても、実はつくり込んだ遠州流の庭園ですが、
笑意軒の窓から見える立ち木のむこうの景色は なんと田園です。
しかも当時から、桂離宮の苑地として耕作されていたそうです。
四季折々の農作業、そして実りまで美の世界に取り込もうとしていたのですね。
「落穂拾い」で有名なジャン=フランソワ・ミレーは19世紀の人
桂離宮は17世紀の建築ですので、ミレーと同様な審美眼を当時の日本人はもっていたのです。
もうひとつ建物の東側にある「つくばい」に注目 手を清める為のものですが
この手水鉢に月が映り込むような配置になっているそうです。
水面に光る月、それを柄杓ですくい取るように水を汲む。風流ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます