新開昌彦オフィシャルブログ

公明党 福岡県議会議員 早良区 新開まさひこオフィシャルブログ。これからも「現場主義」、新着情報、実績、等

新開まさひこオフィシャルからのお知らせ

新開まさひこオフィシャルサイト | 新開まさひこオフィシャルFacebook | 新開まさひこオフィシャルTwitter | 新開まさひこYoutubeチャンネル | 新開オフィシャルLINE@ | 新開まさひこオフィシャルInstagram

#新開まさひこ #統一地方選挙 #統一地方選2023 #公明党 #早良区 #選挙区 #県議会 #福岡県議会 #早良区県会 #福岡県議会議員選挙

3月20日 午前10時53分頃

2005年03月20日 15時26分52秒 | 忘れまじ福岡西方沖地震
3月20日 午前10時53分頃、福岡県西方沖を震源(深さ9km)とするマグニチュード7.0の地震が発生。私は、震度6弱の揺れを自宅の2階で経験した。正直うろたえた。グラッときた瞬間、私は、タンスを押さえるのが精一杯だった。タンスを押さえながら「火災が起こる」と観念した。

 揺れがおさまり、部屋を見渡すと、本棚からほとんどの本が落ち、食器が落ち割れていた。割れた食器をかたずけているときに、不覚にも棚から落ちてきたガラスコップを握り、親指を切ってしまった。テレビをつけるとすべてのチャンネルが地震の報道をしていた。電話も携帯も通じない。かろうじてメールが通じた。メールで安否を確認しながら冷静になってきた。車で近辺を回り火災が発生していないことに安心した。公民館に避難している方達を見舞い、被害状況をメールや途切れる電話で県本部に送った。

公明党本部が、直ちに災害対策本部を立ち上げ猛烈な勢いで情報収集、対応が開始された。公明党の真骨頂が災害現場でも展開される。その一員として私は、現場を動き回った。液状化現象や歩道の隆起、地割れを発見。西新商店街でもお店の壁が剥落したり、ビン類が割れたりという被害が出ていた。ラジオから博多区でブロックの下敷きになった女性が死亡。数百人が怪我をしていると報道。とにかく情報収集に努めた。

 玄界島の人たちが自主避難を開始、九電記念体育館に一時避難。夕刻、木庭健太郎参院議員を中心に西区の志岐安彦元市議、川辺敦子市議らと一緒に、九電記念体育館に急行し、皆さんをお見舞いし、惨状を聞いた。口々に地震の恐怖を語り、着の身着のままの避難に今後の不安を訴えておられた。福岡市の職員の皆さんも懸命のお世話をしていただいていた。翌朝、一番で玄界島を調査することを決めた。