アラフォー発達障害者、母になる。

アラフォーで出産した私。育児は大変だけれど、楽しい。カワイイ息子がいるから頑張れる。

これからの生活が楽しみだ。

2016-05-04 22:16:35 | 妊娠4~6か月
つわりが終わると前向きにこれからの事が
考えられるようになりました。

中華食べに行きたい、焼き肉食べたい。
つわりで食べられなかった分、美味しいモノを
食べたい!

脂肪、糖質、塩分の摂り過ぎと
体重増加しないよう気を付けます!

子供が産まれたら当分1人でランチやカフェが出来なくなるから
1人ランチやカフェしたいな。

マタニティ服をそろそろ買いに行きたい。

旅行は行きたくても行けない。妊娠前にもっと
行けば良かった。でも、子供が大きくなってから
一緒に行けばいいか。

その為には仕事をしてお金を貯めたい。

子供が産まれたらいっぱいダッコして、
本を読んであげたり、遊んであげたり、
あちこち連れて行ったり
子供と色々な事がしたいです。

今は人生で一番幸せです。

私が発達障害だから発達障害の子が産まれる
可能性はあるかもしれないけど、
その時はその時。

私はどんな子が産まれたとしても妊娠した事は
後悔していないです。妊娠出来て良かった。

幸せな気持ちにさせてくれて有難う、赤ちゃん。
私をお母さんにさせてくれて有難う。
赤ちゃんに会えるのを楽しみにしているよ。


にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へにほんブログ村






発達障害者、妊娠中。友達が少ない弊害?

2016-05-04 21:53:01 | 妊娠4~6か月
私は発達障害で、人付き合いがヘタで友達があまり
いないです。

出産をした友人からベビー服等育児用品の
おさがりを貰う、というのはありがちですよね。

私には友人が少ないので、おさがりを貰う事は
出来ないのです。


私に友達が少ないのを知らない人は
「お友達からおさがりを貰えば?」と、私に言います。

私は見栄を張って「友人達は子供が中学生や高校生の人
ばかりで育児用品は皆持っていないんですよ。」と、
嘘付いてごまかしています。

「友達が少なくて育児用品を貰える関係性の人はいません。」
と、人様には言いにくいですね。

夫の友人は独身か子供がいない夫婦の人ばかりで
おさがりを貰えないそうです。

夫の兄弟も子供が大きくて育児用品は持っていないのです。

高齢出産あるあるでしょうか。

周りは育児を終えていて、育児用品は既に無く、
おさがりを貰えないのは高齢出産では 
ありがちなのでしょうか。

夫の友人達は既に子育てを終えていて、
育児用品は無いそうです。

私は誰かにおさがりを貰えて当然、と図々しく
考えているのでは無いですよ。

おさがりはアテにしていないので、必要な物は
西松屋や赤ちゃん本舗で買って、

モノによってはレンタルで補いたいですね。

****************************

バナーをクリック!クリックするとランキングにカウントされます。

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠初期へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村





私のつわりの終わり方

2016-05-04 21:38:58 | 妊娠4~6か月
私のつわりは約3か月続きました。

毎日胃がムカムカ&食欲無し、が少しづつ
収まっていきながらつわりは終わりました。

ある日突然ピタッ、と終わるかと思ったら
そうでは無かったです。


私の場合は家で寝ていると気持ち悪くなるので、
体を動かすとつわりが落ち着くという
つわりでした。

つわり初期の時は病院で点滴を打っていた事も
ありました。

つわりの辛さで妊娠の喜びを感じる事があまり
ありませんでした。妊娠よりも毎日胃炎で辛いという
感じでした。2人目が出来たら幼子を抱えて
つわりと戦うのは出来ない、子供は1人で限界か?

と、思ったくらいでした。

病院でつわりに効く漢方を処方されたせいか、
一度も吐く事が無く、日常の事をこなす事が出来ました。

つわりはガマンしない事。
つわりが来たら病院に行く事。

と、学びました。

喉元を過ぎれば何とやら、では無いですが
つわりが終わるとつわりの辛さを忘れて
しまいますね。

2人目も頑張れそうかな?

**************************
●ブログランキングに参加をしています。

バナーをクリックお願いします。

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠初期へ
にほんブログ村