最近は妊婦健診で夫婦で来ている人もいますが、
お母さんと来ている人もいるなと感じています。
検診って親と一緒に来るものなの?と思いました。
私は親と来た事は無いですね。
ウチは親と仲が悪いので来ないですね。
子供の頃から虐待されていたし。
私は高齢妊娠なので、妊娠報告したら
「早く作れば良かったのに」と会うたびネチネチ言われるので
妊娠してから1回しか会っていません。
妊娠にストレスは良く無いですし。
一応予定日は伝えてあるのですが、
子供が産まれたら出産報告はどうしよう。
黙っていようかな。
出産後、親に頼らないほうがいいのかも。
「お前は子育ても出来ないのか!」
「泣き止ます事も出来ないのか!」
と、子育てをなじられそうな予感がします。
子育てを親に頼ろうと、人をアテにする
自分が嫌になります。
夫は毎晩帰りが遅いので仕事がある日の
育児の協力は望めそうにありません。
発達障害者で親からの虐待経験があって出産をして
実親に頼らないで子育てを乗り越えた人がいたら
話を聴いて今後の参考にしたいです。
そういう人のブログがあればいいなと思います。
ご存じの方へ、情報お待ちしています。
または発達障害者で妊娠・出産・子育て経験ある方からの
経験談の書き込みお待ちしています。
にほんブログ村
にほんブログ村
お母さんと来ている人もいるなと感じています。
検診って親と一緒に来るものなの?と思いました。
私は親と来た事は無いですね。
ウチは親と仲が悪いので来ないですね。
子供の頃から虐待されていたし。
私は高齢妊娠なので、妊娠報告したら
「早く作れば良かったのに」と会うたびネチネチ言われるので
妊娠してから1回しか会っていません。
妊娠にストレスは良く無いですし。
一応予定日は伝えてあるのですが、
子供が産まれたら出産報告はどうしよう。
黙っていようかな。
出産後、親に頼らないほうがいいのかも。
「お前は子育ても出来ないのか!」
「泣き止ます事も出来ないのか!」
と、子育てをなじられそうな予感がします。
子育てを親に頼ろうと、人をアテにする
自分が嫌になります。
夫は毎晩帰りが遅いので仕事がある日の
育児の協力は望めそうにありません。
発達障害者で親からの虐待経験があって出産をして
実親に頼らないで子育てを乗り越えた人がいたら
話を聴いて今後の参考にしたいです。
そういう人のブログがあればいいなと思います。
ご存じの方へ、情報お待ちしています。
または発達障害者で妊娠・出産・子育て経験ある方からの
経験談の書き込みお待ちしています。
![にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ](http://maternity.blogmura.com/ninshinchuki/img/ninshinchuki88_31.gif)
![にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ](http://maternity.blogmura.com/kourei/img/kourei88_31.gif)