「ネコジャラシ」としておなじみ、イネ科のアキノエノコログサです。
漢字で書くと「狗尾草」、名前の由来は子犬(イヌコロ)の尻尾に見えたことから「イヌコロ草」が転じてエノコログサとなりました。
この植物を使って遊んだ人は多いと思いますが、食べた方は少ないのでは?
エノコログサは粟の原種とされており、食用として利用できます。
例えば、花穂を火であぶって醤油で味付けすると、極小ポップコーンに。
お試しあれ!(ひ)
*食べすぎはよくないようですので、ご注意ください。
漢字で書くと「狗尾草」、名前の由来は子犬(イヌコロ)の尻尾に見えたことから「イヌコロ草」が転じてエノコログサとなりました。
この植物を使って遊んだ人は多いと思いますが、食べた方は少ないのでは?
エノコログサは粟の原種とされており、食用として利用できます。
例えば、花穂を火であぶって醤油で味付けすると、極小ポップコーンに。
お試しあれ!(ひ)
*食べすぎはよくないようですので、ご注意ください。