セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
春の七草の三番目、ゴギョウ(御形)=ハハコグサです。
平安時代には草もちと言えばこのハハコグサを利用していたのですが、母と子を臼と杵でつくのはけしからん、というわけでヨモギにとって代わられたとか。
ハハコグサは、イネやムギなどと同時期のふる~い時代に日本にわたってきた、帰化植物のひとつです。(ひ)
春の七草の三番目、ゴギョウ(御形)=ハハコグサです。
平安時代には草もちと言えばこのハハコグサを利用していたのですが、母と子を臼と杵でつくのはけしからん、というわけでヨモギにとって代わられたとか。
ハハコグサは、イネやムギなどと同時期のふる~い時代に日本にわたってきた、帰化植物のひとつです。(ひ)