新横浜 占いの真龍堂です
全国の国指定文化財等がある神社を巡ります
今回は 大海神社 です
祭神
・豊玉彦命 (とよたまひこのみこと)
・豊玉姫命 (とよたまひめのみこと)
海の神様
本宮域の北側に鎮座する大海神社は、摂社の中でも最も社格が高く、
住吉の別宮、住吉の宗社と称えられ古代の祭祀においても重要視された神社です。
祭神は、海幸山幸神話の海宮の竜王とその娘にあたる
豊玉彦と豊玉姫の二柱をお祀りしています。
社殿は、本社と同じ「住吉造」の本殿で、
四本宮よりも古く宝永5年(1708)に造営されたものです。
幣殿、渡殿、西門と共に重要文化財に指定されています。
鎮座地の西方は、往古より「玉出嶋」といい、
神域の杜は「磐手の森」と称し、萩と藤の名所でありました。
社前の井戸は「玉の井」と呼ばれ、
山幸彦が海神より授かった潮満玉を沈めたところと伝えられています。
◇所在地
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
◇最寄りの駅
南海鉄道
・南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
・南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分
阪堺電気軌道
阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
<住吉大社 ホームページより >
http://www.sumiyoshitaisha.net/grounds/sessya.html
新横浜 占いの真龍堂です
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
緊急事態宣言が解除されました
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
尚、引き続きビデオ通話を含む電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定 ◇
※6月も火・金・隔週土を営業日とし隔週の水曜日はお休みします
※また最終受付時間を18時とさせていただきますが間に合わない場合は18時にご予約を入れてからご一報ください
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
全国の国指定文化財等がある神社を巡ります
今回は 大海神社 です
祭神
・豊玉彦命 (とよたまひこのみこと)
・豊玉姫命 (とよたまひめのみこと)
海の神様
本宮域の北側に鎮座する大海神社は、摂社の中でも最も社格が高く、
住吉の別宮、住吉の宗社と称えられ古代の祭祀においても重要視された神社です。
祭神は、海幸山幸神話の海宮の竜王とその娘にあたる
豊玉彦と豊玉姫の二柱をお祀りしています。
社殿は、本社と同じ「住吉造」の本殿で、
四本宮よりも古く宝永5年(1708)に造営されたものです。
幣殿、渡殿、西門と共に重要文化財に指定されています。
鎮座地の西方は、往古より「玉出嶋」といい、
神域の杜は「磐手の森」と称し、萩と藤の名所でありました。
社前の井戸は「玉の井」と呼ばれ、
山幸彦が海神より授かった潮満玉を沈めたところと伝えられています。
◇所在地
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
◇最寄りの駅
南海鉄道
・南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
・南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分
阪堺電気軌道
阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
<住吉大社 ホームページより >
http://www.sumiyoshitaisha.net/grounds/sessya.html
新横浜 占いの真龍堂です
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
緊急事態宣言が解除されました
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
尚、引き続きビデオ通話を含む電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定 ◇
※6月も火・金・隔週土を営業日とし隔週の水曜日はお休みします
※また最終受付時間を18時とさせていただきますが間に合わない場合は18時にご予約を入れてからご一報ください
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます