新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1921 高宮八幡宮

2022-03-12 06:46:25 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

特急かもめ 停車駅 沿線の神社を巡ります


今回は  高宮八幡宮 です

社史によると、天智天皇(西暦655~661)の御代に
磐瀬(現在の西鉄高宮駅東方に地名が残っている)の行宮に居られた 時に、
神功皇后の縁の地として此処に神さまをお祀りになったと伝えられております
(四王寺山の城や水城が築かれた頃)。

現在のTNCテレビ塔一帯の高いところに創建されたようで、
その場所の位置と地形、つまり今の平和台に在った外賓応対の施設と
大宰府との連絡道路に面して居り、更に博多湾を望み、
大宰府と那珂郡を一望できる軍事上重要な位置をなしていることと
時代背景を考えますと、国の外難防御祈願の為に創祀されていることが解ります。

後、寛仁年間(1037年頃)に 岩戸少卿大蔵種直が社殿を造営して
武運を祈り代々崇敬しました。また、建久年間(1190年ごろ)
原田氏(糸島郡の高祖城主)の時、当神社を高宮の宮の尾に移し、
高宮、平尾、野間の三村の氏神、那珂郡の惣鎮守神としたと伝えます。

当宮の寛永年間(西暦1624年頃)の棟札によりますと、
本殿は藩主黒田忠之公の寄進されたもので、一の鳥居は長政公の寄進であり、
拝殿は家老の加藤司書の寄進とのことです。
武運祈願の神社として慶長7年(1602年)に神社を古宮の跡である現在地に遷座し、
のちに分霊を平尾村と野間村に勧請して氏神としています。

また、天保年間の棟札には、惣産子として高宮村、平尾、野間、若久、
屋形原、野多目、和田、老司、塩原、清水、日佐、那珂、竹下、春日、
安徳、馬出、堅粕までの17村の名前が書いてありました。

那珂の郡の鎮守、高神様という伝承を裏付けるものです。

明治以降は一村の氏神として祭られるのですが、秋の祭には「宮座」の奉仕がありました。
毎年廻り当番で、氏子の家で一切の経費を負担して祭の準備をしたのです。

髙宮八幡宮は那珂郡十七ヶ村の惣(そう)産土とされています。

この惣とは室町時代に荘園制度が壊れていく中、
共同体を結ぶ概念として使われていました。惣産土の言葉からは
那珂郡十七ヶ村が産土さま(土地の御神霊)のもとに
一つの命の共同体である事がうかがえます。

産土神は大国主の大神の御子神とされ、その土地にあるすべての命の守護神であり、
同時にその土地の死後世界を司る神でもあります。産土の神は生まれてくる人に
自らの魂を授けてくださるので、神と人は親子関係とされます。
また生活のすべてをご守護いただく神であり、親神とされる所以もここにあります。

しかし現代人は日本人の伝統的な研ぎ澄まされた霊性を失い、
神心から離れてしまいました。この神と人との関係性がご皇室をはじめ、
日本文化、日本人の生き方、などすべての日本的なもの奥底にあるものです。

日本の真の復興は産土神に触れ、霊性を取り戻すことから始まると思われます。

当宮では皆様に参加していただける月次祭、各種講座、お祈りの指導など行っております。ぜひお参り下さい。



◇所在地

福岡県福岡市南区高宮4丁目9−34


◇交通アクセス(最寄りの駅)

博多駅

< 高宮八幡宮 ホームページより >
http://www.takamiyahachimangu.com/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂3月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com







最新の画像もっと見る

コメントを投稿