ちゃらりーまん「海と山と酒の備忘録」

本性を隠してサラリーマン生活を送る仮面ちゃらりーまん。
趣味や資格取得に費やした日々の日記です。

もも焼きの店 鳥乃屋

2020-12-18 13:11:19 | グルメ

今年は、忘年会は難しいですね。
しかしながら、中州はクリスマスムードは満点です。
  
しかし、例年に比べておとなしいもので人出はかなり少ないです。

とはいえ、必要な会合はございまして今年は2回のみになりそうです。

1回目は、「もも焼きの店 鳥乃屋」さんです。
  

こちらのお店は、宮崎地鶏の炭火焼きのお店です。
 

メニューは、4種類。
「もも塩焼き」「もも味噌焼き」「ももタタキ」「手羽炙り焼き」

なんと潔いメニュー。

鶏肉だけではさみしいのでサラダもいただきます。

鳥のタタキ

もも味噌焼き

いやあ、ビールがバンバンすすみました。

本命の もも塩焼き

これもおいしいです。
メニューを絞ってる理由がわかる気がします。
最後は、もも塩焼きの残りで作るガーリックライス。

鶏肉喰ったという満足感がすごいです。
ついでに
同じビルのフロアにあるおしゃれなバーにも行きました。

なかなか品格が高いお店でした。

 


高玉 西鉄グランドホテル店

2020-12-09 14:56:41 | グルメ

ソフトバンクホークスが優勝した週末。
今期2回目の福岡応援チケットを利用して
「高玉 西鉄グランドホテル」さんに伺いました。

  

コースの中身は、基本的に前回と同じです。
まずは、ビール(今回はサッポロをチョイス)

突き出し
 

お造り

ハガツオがおいしいんですよね。
生ワカメも酢味噌で食べると酒がすすむ。

お寿司スタート。
カンパチ&中トロ

ローストビーフ

車エビ

今回は贅沢してアラ炊きも頼んじゃいました。

イカ&シメサバ

塩で食べるイカも最高。

アナゴ&ウニ

最後は鉄火巻き。

ですが、ちょっと物足りないので
イワシ

そして、ギョク

赤出汁で締めてごちそうさまでした。

帰りに、天神再開発で閉店になってしまう
イムズへ寄り道。
クリスマスバージョンです。
  
なくなるのは、やっぱり寂しいですね。

大丸の地下によってみると
ホークス優勝セール中でした。
せっかくなのでお惣菜の鷹丸袋お買い上げ。

中身は、こんな感じ。

酢豚

大エビマヨ

鶏のから揚げ

ポテトサラダ

充分なおつまみです。

ついでに買った粕屋の焼酎といただきました。

ちょっと贅沢しすぎですね。節制します。

 


石垣島ツアー vol10 (石垣空港)

2020-12-09 14:46:01 | 旅行

とうとう帰る時間になってしまいました。
名残惜しい石垣最後のグルメは、
「石垣島 ミルミル本舗」さんです。

たくさんのジェラートです。

選んだのは、
ミルクとマンゴー

口の中にマンゴーが広がります。

最後は、オリオンビールで乾杯。

首里城の応援缶でした。たくさん飲んで応援しましょう。

福岡空港に到着するとすっかり夕暮れでした。

飛行機が照らされてかっこいい!!

三日間しっかり遊んじゃいました。

 


石垣島ツアー vol9 (八重山そば処 来夏世 くなつゆ)

2020-12-09 14:38:04 | グルメ

最後の最後空港に向かう前のラストランチは、
「八重山そば処 来夏世(くなつゆ)」さんです。
 

開店と同時に行ったのにすでに順番待ちです。
なかなかの人気店。

メニューは、八重山そばとじゅーしー、赤米のみ。
潔さと自信がうかがえます。

沖縄独自の調味料。
ピバーチとクース。

八重山そば(小)とじゅーしーです。

この八重山そばは、とてもあっさりしているのコクがあり絶品です。

めちゃめちゃおいしかった。
お客さんが多いのも納得の味でした。


石垣島ツアー vol8 (竹富島観光)

2020-12-09 14:25:52 | 旅行

石垣島ツアーも最終日になりました。

午後早めの飛行機ですので午前中しか観光もできません。

今回は、20年ぶりに竹富島にも渡ってみましたよ。

GOTOトラベル中に日帰りGOTOトラベルを活用してみました。

石垣港発着です。
 

具志堅さんの銅像があります。

竹富島に渡ってまず行ったのは、なんとグラスボート。
 

何気に初めてグラスボートに乗りました。
    

案外見えるものです。天気が良かったらもっとすごいらしいです。

船を降りると、虹がかかってました。

天気悪くてもこういうのはうれしいですね。

さて本命は竹富島名物水牛車に乗って島内巡りです。

沖縄の街並み?村並みに感動します。
  

あらゆるところにシーサーがいらっしゃいます。
さすが守り神。
 

古いお家は、趣感半端ないです。
    

お世話になった水牛車。

お子様水牛もいました。
 

沖縄らしい旅行に満足です。