ちゃらりーまん「海と山と酒の備忘録」

本性を隠してサラリーマン生活を送る仮面ちゃらりーまん。
趣味や資格取得に費やした日々の日記です。

石垣島ツアー vol7 (石垣牛と島料理 佐々木勝)

2020-12-07 15:02:21 | グルメ

2日目の夜に伺ったのは、
「石垣牛と島料理 佐々木勝」さんです。

なかなかインパクトのあるお名前です。

ホントは掛け算みたいです(笑)
店内は、かなりおしゃれなカフェ風です。
壁にはアントニオ猪木直筆のいつもの言葉があります。

メニューはこちら
  

今回はコース料理を注文しています。

なんと、スタートにスパークリングワインがサービスされました!!

なんと太っ腹。

島人参と青パパイヤマリネ シークワーサー風味

島モッツアレラチーズとトマトのカプレーゼ
 

スパムと島野菜のアヒージョ バケット添え

島豚のラフティー半熟卵添え
 

やんばる鶏香味焼き シークワーサー添え

石垣のカレー

石垣のハヤシライス

本日のデザート

でした。

おいしいかったですが、石垣島って感じが少なくてちょっと物足りなかったです。
女子受けは良さそうです!!

 


石垣島ツアー vol6 (白保シュノーケリングツアー)

2020-12-07 13:00:06 | 旅行

やっと続きが書けます。

今回は石垣島訪問の最大の目的です。
「白保の海でアオサンゴ礁を見る」
白保海岸は世界的に有名なアオサンゴの群生地帯です。

予約時間の前にちょっと寄り道をしました。
「サンゴ礁保護研修センター 白保サンゴ村」

こちらには、白保の海の歴史が残されています。
本土の漁師ではない「うみんちゅ」の生活がよく分かりました.
白保サンゴ村のすぐ横がビーチになっています。
  

どこまでも続く遠浅の海です。
砂浜は真っ白。海と空は真っ青です。

その後、本番の白保の海を覗くためにお世話になったのは、
「ブルーコーラル」さんです。
 

白保の海は、許されたショップだけが入れる海なのです。
ワンちゃんがお出迎えしてくれます。

さっそくシュノーケリング開始です。
 
海と空が美しい。

熱帯魚は気持ちが明るくなります。
 

光が入ると幻想的です。

ひたすら続くサンゴ礁。
    

ハート形の珊瑚。

クマノミもいます。
  

顔を上げると太陽が気持ちいい。

ポイント変えてアオサンゴの群生へ向かいます。
    

    

  

光が当たるとホントにすごいです。

名残惜しいですが、またの来たいですね。

ガイドさんのお話を聞くと
新石垣空港は、この白保のサンゴ礁をつぶして作る計画だったそうです。
しかし、世界でも有数のアオサンゴの群生であることがわかり計画が変わったそうです。
こんな、すごい海を失わなくてホントに良かったと思います。


石垣島ツアー vol5 (桃林寺~公設市場)

2020-12-02 09:40:46 | 旅行

石垣島2日目の午前中は、街中を散策してみました。

まずは、石垣島の公設市場。
ユーグレナモールというアーケード商店街の中にあります。

なかなか公設市場の入り口が見つかりません。
こんなところにありました。

地下に入り口が・・・

こりゃわからんです。
残念ながらこの日はお休みのようでした。

そのあとは、街を歩いて
日本で一番南にあるお寺「桃林寺」を訪問です。

風格のあるお寺です。
 

日本で一番南にある金剛力士像もあります。
 

もっと神社仏閣巡りもしたかったですね。


石垣島ツアー vol4 (沖縄限定コンビニメニュー)

2020-12-02 08:36:23 | グルメ

沖縄県のコンビニには、ご当地メニューが豊富です。
当然、石垣島のコンビニにもたくさんありましてついつい買ってしまいます。

「じゅーしーおむすび」

沖縄風炊き込みご飯です。沖縄のお祝いの時には、必須です。

「ゲンキクール」

石垣島で作られている乳酸菌飲料です。沖縄本島にもなく石垣島でしか買えません。
乳酸菌飲料好きなら絶対口に合います。

「チキナー+ポーク玉子おにぎり」

沖縄の定番ポーク玉子おにぎりですが、さらにチキナーもサンドされています。
チキナーとは、からし菜の塩漬けのことだそうです。初めて食べましたが塩気がちょうどよくご飯とマッチしています。

「泡盛 請福」

当然、泡盛もコンビニで買えちゃいます。

続いて、地元のスーパーも覗いてみます。

「ジーマーミ豆腐&さーたーあんだぎー」

ジーマーミとは、ピーナッツのことでピーナッツを使った独特の風味の豆腐です。
そして、言わずと知れたサーターアンダギーは沖縄ドーナツですね。

「ゆしどうふ」

お店で食べたかったのですが、チャンスがなく残念に思っていたところ
スーパーで発見。
沖縄の島豆腐を固める前のざる豆腐のようなお豆腐です。

「ささちーさんど&ポークツナ玉子サンド」
 
ささちーさんどは、石垣島で有名な「おにささ(ささみカツを挟んだおにぎり」にさらにチーズをはさんだおにぎりです。
ポークツナ玉子サンドは、説明不要ですね(笑)

おまけ
泡盛消毒液

なんと、沖縄の消毒液は、泡盛でできていました( ゚Д゚)

沖縄限定は、あるとついつい買っちゃいます。まあ、それが楽しみなんですけどね(笑)