「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

殆どPCに向かってました!

2019-01-05 19:28:04 | 日記

今日はまたまた強風です。

日当たりの良いところは暑いくらいでしたが…。

 

12月5日6日に行った「おくのほそ道」巡り

飯坂温泉行のブログを仕上げておかないと、もうやれる日がないかと思い予定していました。

途中、夫との外出を優先しましたが殆ど一日がかりで何とか仕上げました。

写真をピックアップしトリミングや縮小して大きさをピクセル640にしてゆく作業は

写真が多いだけに時間がかかりました。

旅の一齣一齣を思い出しながら楽しい作業でもありました。

 

ずっとPCに向かっているとやはり声が出なくなります。やっと少し出るようになってきたので

時折、外を眺めるようにして声を出すようにはしています。

治療所の周囲はもう麦の芽が出て麦踏みが行われています。

麦踏みと言っても耕耘機の轟音が一回りすると終わります。あっという間にです。

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com       お気軽にお問い合わせ下さい  

       会場:綿商会館3階 

         〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  1月は13日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  
   お読みいただきありがとうございました。

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする