「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

からだ楽になりました!

2019-01-10 19:50:55 | 患者さんの言葉

昨日と変わって風はありませんでしたが寒かったですねー。

句会終了後、夕方から調整をさせていただきました。

 

膝が痛いとお見えになりました60代男性です。

医者にも行ってこられたとの。軟骨がすり減っているとのことでした。

正座が出来なくなって何年も経っているとのこと。

年齢的にも回復が難しいかも知れませんと、お伝えはしました。

正座はおできになれませんが仰臥位、伏臥位はおできになります。

「しんそう」の登録商標である検査は皆、左右差が大きく出ました。

結果的には左右差が改善はしましたが全て揃いきれませんでした。

調整後、歩いていただくと「からだが楽になっています!」と。

左右差の改善はしましたので、からだはそれだけ楽になっていることは自覚していただけました。

朝起きるときがとても痛いとのことでしたので明朝、和らいでいることを期待しています。

次回の予約をされてお帰りになりました。

軟骨の再生には時間がかかりますので諦めないでと願っています。

 

今日は忙しい一日でしたが元気に無事終了しました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  1月は13日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  1月は23日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

   パート1へはこちらからどうぞ。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枻館林支部句会 2019年1月9日 城沼句会 2019年1月10日

2019-01-10 19:30:12 | 趣味の俳句

水曜日、夜は「枻」館林支部句会があり

「いっちょう」で新年句会をやりました。

風が強くて大変でしたが皆さん良く参加しました。

皆さん俳句歴が長いので上手です。選句は迷ってしまいます。

 

いただいた句の中から

ふつふつと寒九の水の汁粉かな          久

日の匂ひ大根(だいこ)の匂ひ漬けにけり

玉砂利の音の高さや寒波来る           淳

万象をくれなゐにして冬夕焼

 

昨晩は帰宅後、今日の城沼句会の一覧表を作成

本日無事に城沼初句会終了しました。

いずれも一か月に一度の再会です。笑いの絶えない楽しい句会です。

終わってすぐ欠席者への選句依頼の封書を作成して局へ行き投函。

 

城沼句会でいただいた句の中から

挨拶の短き式や淑気満つ              八

東雲(しののめ)のくれなゐ極め年立てり

初暦まづ誕生日朱で囲み              淑

旅始め母のかたみのつむぎ着て

初旅や焼き立てパンの香る街            澄

 

 

無事に句会終了でき感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  1月は13日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  1月は23日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

   パート1へはこちらからどうぞ。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする