しおちゃんの小学生への教育指導

子どもの自立に向け体験を通し楽しみながらいろいろな知識や技能を身につけていく。机上で覚えさせるだけは学力にはなりません。

丁寧な説明より学習内容を定着をさせないと・・・。(静岡市の小学生の学力は平均以下)

2017-08-29 20:50:00 | ノンジャンル
丁寧な説明より学習内容を定着をさせないと・・・。
その時学ばせている内容をその時に!


「静岡市の小学生の学力は全国の平均以下」という結果が新聞に出ていました。



丁寧な説明より学習内容を定着をさせないと・・・

これが私が先生達に言ってきたことです。
ある時は直接、またお便りの文書で、そして2月の講話で。

先生方の授業を見ていると、とても丁寧なんです。
そのため学習内容をやりきるのがやっとの先生が多いのです。

そこため、どうなると思いますか?

学習時間は決まっています。
年間175時間です。

学習内容をやっとやりきった子ども達は練習・定着の時間がないのです。
それじゃあ、学力は付きません。


私は昨年まで2年間、学び方支援非常勤講師をしていました。
二,四,五年と校内半数の先生方の授業を見てきました。
その時切実にそう思い、僭越ながら伝えてきました。

私は非常勤講師なので1時間教えてなんぼです。
お便りも講話も全く余分なやらなくても良い仕事でした。
ただ、算数・数学が専門で実践してきたものとして、
子ども達の学力を少しでも上げたいと、いても立ってもいられず、
私ができることをやらせていただきました。

毎時間のちょっとした工夫で全国の平均を超えるくらい簡単です。

なんなら、私の任せてほしいなぁ。
市教委さん、学校長さん、お話だけでも聞いてみませんか?


小学生のための楽しい写真教室 他

2014-12-13 10:21:00 | ノンジャンル
SBS学苑藤枝にて2つの写真講座を開催します。

1つは小学生向け
「小学生のための楽しい写真教室」

露出が不足したり何を撮っているのかわからない写真をたくさん見かけます。
社会や理科の授業に生かしたり、修学旅行などの行事に生かしてほしいと思っています。



もう1つはお母さんお父さん向けに
「思い出に残る子供の写真の撮り方」

保護者のみなさんに我が子の素敵な姿を撮れるようになってほしいと思って行います。

ただ写ればいいからかわいい姿、がんばっている姿、格好いい姿等撮れば
後から見てうれしいですよね。



1月24日(土)と2月14日(土)の2回です。



みんな、素敵な写真を撮れるようになってほしいと思っています。
場所は静岡県藤枝市、JR駅南徒歩5分です。







水よう液博士になろう!

2014-11-28 16:07:00 | ノンジャンル
これは私が6年生理科の指導で最も力を入れている単元です。
(教科書の単元名「水よう液の性質」)



水よう液の酸性・中性・アルカリ性
金属を溶かす水溶液
気体の溶けた水溶液を扱い、
水よう液の性質や調べるための操作方法等を理解した後、
「博士になるための検定試験」と称し、
実験により5つの水溶液が何かを見つけていきます。

話し合いが上手くできない班は実験開始までに時間がかかります。
リトマス紙で調べる時、ガラス棒をしっかり洗っていない班は中性がなくなったりもします。

そんなこともありましたが、
なんとか楽しく実験することができました。

将来の見通しを持った備品購入を!

2014-11-16 11:28:00 | ノンジャンル


今年4月、今の小学校で私がデジタル教科書を使って授業をするための準備画像です。

昨年までは52インチTVを使い、

デジタル教科書を普通に使って授業していました。


ところが、今の小学校には

50インチのTV、電子黒板が3台しかありません。

そこで、授業の度に3階から2階の理科室に

このTVを持ってきて授業をしていました。


他の先生も大型TVを使いたいでしょうし、移動も大変です。

時間給の非常勤講師は十分な時間もありません。


で、2週間でこの方法はやめました。


今、小学校では来年の教科書改訂に向けて、どんな付属備品を購入するか検討中です。


是非、将来を見通して購入してほしいと思います。

1年生で掛け図を買うのかデジタル教科書を買うのか・・・


今の学校の各教室に設置してある

40インチのTVではデジタル教科書を使うには少し小さいです。



将来的にはデジタル教科書に変わっていきます。

各教室に1台ずつ50インチの大型TVを揃えてほしいものです。


適切な備品により、先生方が授業しやすくなるし、児童の理解度も変わってきます。


購入備品を決める校長なり教育委員会なりにが十分な調査や調べをしてほしいものです。

また、彼らに見通しを持ったアドバイスができる人がほしいものです。

授業を日常生活につなげて、そして・・・

2014-10-26 10:43:00 | ノンジャンル
昨年、

『教室掲示&レイアウト アイデアイラスト辞典(明治図書、シリウス編著)』

の原稿に書きましたが、

教室で机上のお話ばかりの授業ではあきます。

また、教科書に書いて内容ばかりではすぎに忘れてしまいます。


それで今世の中で起きていることや自然・気候などとつなげていくと楽しく学べるし、

生きた知識になります。


そんな1つとして、授業の中で趣味で歩いた山の様子を紹介しています。







多くの子ども達は目を輝かせて聞いてくれました。



今回はそれを大人たちにもお話ししたいと思い、

カルチャーセンター、SBS学苑で


「楽しくゆっくり山歩き」の講座


を毎月1回開きたいとおもっています。

よかったら参加してください。