しおちゃんの小学生への教育指導

子どもの自立に向け体験を通し楽しみながらいろいろな知識や技能を身につけていく。机上で覚えさせるだけは学力にはなりません。

教科書がないとは・・・・

2014-04-28 22:24:00 | ノンジャンル
今年、私はチームティーチングで1年生の算数を教えている。
しかし教科書が支給されていない。

教頭に聞くと、
「来年は教科書改訂の年なので、今年は教師用の教科書の支給はない」
との事であった。
他の教科でも同じだという。

指導書は高いが、教科書は200円以下である。
それさえ買うお金を渋っているとは全く信じられないことである。

これで、子ども達の学力が上がるのだろうか。


私は算数が専門なので30年以上ずっと研究してきた。
指導法や教科書の内容はほとんど頭に入っている。
だから教科書がなくてもある程度対応ができる。

しかし、他の教師はどうだろうか、心配になってきた。


いくら支出を抑えると言っても
これでは予算の使い方がうまいとは言い難い。
残念なことである。

私たちの税金でいろいろなものを買っているのである。
また、その使い方によって子ども達の身につく学力が変わってくるのだ。

もっと工夫して使ってもらいたいものである。



逆上がり全員達成!

2014-03-13 20:06:00 | ノンジャンル


体育は成果が見えやすい、ということを書いた。


この写真はクラス全員逆上がりができた瞬間の写真である。


今はスポーツテストから逆上がりがなくなり


鉄棒もしっかり指導しない教師が増えてきている。

だから、達成率はどれくらいだろうか。

50%?

70%?


最近のデータは知らない。


できるようになるための指導法があり、

教師ができるようになろうと子どもに投げかける。

それに答えて練習する。


子どもができれば教師は大変うれしい。

子ども達も達成感、成就感を味わうことができる。


私はこれまで、多くのことをクラスみんなで達成してきた。



teacup.ブログ START!

2013-05-14 19:53:23 | ノンジャンル
kirakiraブログが完成しましたkirakira

mobile ケータイからも、閲覧、投稿が可能なので、どこからでもブログの更新が行えます!

teacup.ブログはひとりで複数作成可能なので、ブログの内容によってブログを使い分けることもできます。
rightブログ追加新規作成

また、投稿の仕方、管理画面の使い方につきましては、ヘルプ一覧ページに詳しく記載されています。
rightヘルプ一覧

*この記事は管理画面から「投稿の管理」→「削除と編集」より、削除または編集していただいて構いません。