しおちゃんの小学生への教育指導

子どもの自立に向け体験を通し楽しみながらいろいろな知識や技能を身につけていく。机上で覚えさせるだけは学力にはなりません。

水よう液博士になろう!

2014-11-28 16:07:00 | ノンジャンル
これは私が6年生理科の指導で最も力を入れている単元です。
(教科書の単元名「水よう液の性質」)



水よう液の酸性・中性・アルカリ性
金属を溶かす水溶液
気体の溶けた水溶液を扱い、
水よう液の性質や調べるための操作方法等を理解した後、
「博士になるための検定試験」と称し、
実験により5つの水溶液が何かを見つけていきます。

話し合いが上手くできない班は実験開始までに時間がかかります。
リトマス紙で調べる時、ガラス棒をしっかり洗っていない班は中性がなくなったりもします。

そんなこともありましたが、
なんとか楽しく実験することができました。

1年生も半分が過ぎ計算力に大きな差

2014-11-25 17:05:00 | 小学校の教室で


1年生も入学して3分の2が過ぎた。
最後の難関「くり下がりのある引き算」の学習である。

10はいくつといくつ
10引くいくつはいくつ
一桁どうしの足し算

これらを元にして「12-4」などという計算をしていく。

今日、計算カードをやる児童の様子を見ると次のタイプに分かれた。

A ぱっと暗算で答えが出る
B 10-8=2,5+2=7とやる
C 8-5=3,10-3=7とやる
D 指を使ってなんとか答えを出す
E 手がつかない

BCの子は、カード練習でぱっと答えが出るようになっていく。
Dの子は、なかなか手操作から離れられない。
Eは下手をすると落ちこぼれていく。

Dの子にはBCになるヒントを出してやると徐々に念頭操作で指を使わなくても
答えが出せるようになっていく。
(学年が上がっても指を使って計算している子もいる)

Eの子は親や教師がかなり見てあげないとできない。
できれば、もっと簡単な「9-3」などの計算カード1,
「10-4」などの計算カード2
で指導しておけばここをスムースの乗り切ることもできたのだが・・・。


子どもを全く放任の親もいる。


子どもを伸ばそうと、関わろうとしているが子どもからの信号を見落としていたり
気づかなかったりする親もいる。

そんな親や子どもにコーチしてあげたいと思うこの頃である。
よかったら連絡ください。



情報交換の場として・・・

2014-11-22 07:22:00 | 教員の現状


これは、私がいただいた昨日の学校給食です。

私の勤務時間は8時10分から12時10分までの4時間です。
1時間の教材研究の時間を除いてはすべて授業が入っています。

そして、非常勤講師にはいろいろな情報を伝達される会議や時間は設定されていません。

かつてと違い、現在の学校現場にはいろいろな子ども達がいます。
それを知らないと効果的な授業はできません。

それで、勤務時間終了後
担任を持たない教職員のみなさんと給食を食べながら話をしています。




これを学校関係者が読みましたら是非、

非常勤講師にも伝達や打ち合わせの時間を設定してあげてください。

それが教育効果をより上げることになります。


もし、ただの数合わせとしての非常勤講師の雇用でしたら

子ども達がかわいそうです。


一ヶ月ぶりの太陽

2014-11-19 21:25:00 | 小学校の教室で


毎週水曜日は天気が崩れ、太陽の学習ができないでいた。

やっと、今日、4週間ぶりにできた。


本来なら10月に終わっている学習である。

他のクラスは終わっている。


非常勤講師の私は水曜日しか3年生の理科の授業がない。
(週2.5時間扱い)


教科書では、地面の温度を、9時にはかり12時にはかるというが

それは担任にしかできない。


2時間授業の、授業の始めと終わりにはかることで学習を進めた。


なんとか教科書と同じような結果が出てよかった。



今日天気が悪かったら休み時間にやるしかない、と決めていた。ほっ



将来の見通しを持った備品購入を!

2014-11-16 11:28:00 | ノンジャンル


今年4月、今の小学校で私がデジタル教科書を使って授業をするための準備画像です。

昨年までは52インチTVを使い、

デジタル教科書を普通に使って授業していました。


ところが、今の小学校には

50インチのTV、電子黒板が3台しかありません。

そこで、授業の度に3階から2階の理科室に

このTVを持ってきて授業をしていました。


他の先生も大型TVを使いたいでしょうし、移動も大変です。

時間給の非常勤講師は十分な時間もありません。


で、2週間でこの方法はやめました。


今、小学校では来年の教科書改訂に向けて、どんな付属備品を購入するか検討中です。


是非、将来を見通して購入してほしいと思います。

1年生で掛け図を買うのかデジタル教科書を買うのか・・・


今の学校の各教室に設置してある

40インチのTVではデジタル教科書を使うには少し小さいです。



将来的にはデジタル教科書に変わっていきます。

各教室に1台ずつ50インチの大型TVを揃えてほしいものです。


適切な備品により、先生方が授業しやすくなるし、児童の理解度も変わってきます。


購入備品を決める校長なり教育委員会なりにが十分な調査や調べをしてほしいものです。

また、彼らに見通しを持ったアドバイスができる人がほしいものです。