ここ10年くらいは、学級目標の掲示に時間をかけないようにしています。
最高を目指すのではなく、ある程度のものでいいかと・・・
作り方は毎年同じです。
しかも、4月下旬の「最初の授業参観に間に合う」ようにしています。
この例は対象は3年生以上です。
目標の言葉は学年目標を考慮し、
教師の願いや子どもの実態、
どんなクラスにしたいか等で決めていきます。
字はクラス内で、
習字のコンクールで金賞を取った人に頼むか
希望する人が
教師が用意した紙に書きます。
それを教室全面のサイズに合わせた白ボールに貼り、
字の周りには
「がんばっている自分の顔」を貼って完成です。
この顔の絵はA5画用紙(A4の半分)に描きます。
まず鏡を見て油性ペンで輪郭を描き、絵の具で塗ります。
図工の最初の授業で、色の三原色を混ぜるとどんな色もできるという指導や
色の濃さ、筆のタッチ等と共に作成していきます。
教室の全面の高い場所に1枚1枚貼っていくのは大変です。
このように大きな紙に貼って1度に貼れば簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/47ebc0eb5931dfcffada73b5ec2fdd51.jpg)