山城巡りの楽しみは多いが、見知らぬ土地で登り口が判らない、城道が判らないなど思わぬ時間のロスで焦ることがある。特に一人で出かけた場合に、夕方になって帰り道を山中で失うと不安は大きい。そこで、活用しているのが以下のツール。
1.地図 2.緯度経度が表示されるGPSロガー 3.方位磁石 4.あれば縄張図
クリックで拡大
1.地図は 「カシミール3D」という無料のパソコン地図ソフトで重宝している。あらかじめ目的地の地図に緯度経度を表示させて紙でもって行く。このソフトは磁北線も表示できるので方位磁石の北と合わせると見やすい。地図表示の範囲は自由に変えられるので、広域図と、近接図を用意することにしている。
2.GPSロガーは各種販売されているが、写真のものが安価なのでこれを使っている。写真左のものの方が表示文字が大きいので最近はもっぱらこれを使っている。帰宅後データをパソコンに取り込めば、歩いた軌跡確認することが出来、写真の撮影ポイントも照合確認が出来るので便利。
3.方位磁石は本格的なものでなく文具店で買った安価なものを使用中。
4.縄張図は多くの本が発売されているので、日帰りで行ける範囲は極力購入して活用し、該当ページをコピーして持って行き楽しんでいる。
例示した鍬塚城は、入口が判らなかったので林道から「エイヤッ!」と山に取り付きツールを頼りに、迷わず鍬塚城に到着、帰路は別のルートを戻ることが出来た。
1.地図 2.緯度経度が表示されるGPSロガー 3.方位磁石 4.あれば縄張図
クリックで拡大
1.地図は 「カシミール3D」という無料のパソコン地図ソフトで重宝している。あらかじめ目的地の地図に緯度経度を表示させて紙でもって行く。このソフトは磁北線も表示できるので方位磁石の北と合わせると見やすい。地図表示の範囲は自由に変えられるので、広域図と、近接図を用意することにしている。
2.GPSロガーは各種販売されているが、写真のものが安価なのでこれを使っている。写真左のものの方が表示文字が大きいので最近はもっぱらこれを使っている。帰宅後データをパソコンに取り込めば、歩いた軌跡確認することが出来、写真の撮影ポイントも照合確認が出来るので便利。
3.方位磁石は本格的なものでなく文具店で買った安価なものを使用中。
4.縄張図は多くの本が発売されているので、日帰りで行ける範囲は極力購入して活用し、該当ページをコピーして持って行き楽しんでいる。
例示した鍬塚城は、入口が判らなかったので林道から「エイヤッ!」と山に取り付きツールを頼りに、迷わず鍬塚城に到着、帰路は別のルートを戻ることが出来た。